山本 美 月 イラスト ヒロアカ,
深夜食堂 3 1,
徳島バス 時刻表 神戸,
腸炎 入院 絶食,
EXILE Eternal 歌詞 意味,
オランダ トリオ 背番号,
学割証 出し 方,
倉敷 駅弁 売り場,
マイクラ 剣 手作り,
ゼクシィ恋結び 退会 女性,
あなたが しない ように 英語,
Color Code Minecraft,
中日 投手王国 メンバー,
夏が待ち遠しい 英語 スラング,
次回 以降 気を付け てください 英語,
楽天モバイル 自社回線 どうなる,
マテウス ロゼ 評価,
Giants PRIDE なんJ,
落馬 死亡 武将,
三浦大輔 ドラフト なんJ,
蒲田行進曲 加藤 博 一,
大腸癌 ガイドライン メンバー,
京都 バス 均一区間 拡大,
転生したらスライムだった件 最新話 アニメ,
弓矢 作り方 ハンガー,
お祝い の花の こと,
箸 英語 語源,
踊って みた ちびっこ,
明石 市 管財 課,
広島 バティスタ なんj,
マンチェスター オアシス 観光,
東京マルイ ガバメント パワーアップ,
椎橋 慧 也 ポジション,
東京芸術大学 入試 実技,
靴下 洗濯 臭い,
バカ キャラ と は,
ポケモン 金 チート なつき 度,
さくらんぼ 歌詞 ひらがな,
Jリーグ 初期 選手,
難しい 敬語 ビジネス,
ハイキャパ DOR ゴールドマッチ,
LDH 出演 ドラマ,
ポケモン図鑑 一覧表 エクセル,
国際線 乗り継ぎ 外に出る,
東海ツアーズ 採用 倍率,
Youtube バラエティ 嵐 にし や が れ,
パワプロ 至高の 遊撃手 北斗,
東京オリンピック バレーボール 1964,
京成杯 2020 予想,
山形 大学 機械システム 工学科 教授,
浮気 怪しい 彼女,
ローストビーフ レシピ 冷凍,
食後2時間 胃痛 背中,
末期 癌 患者 最後の症状,
豚バラ もやし ニラ コチュジャン,
旭硝子 最終面接 落ちる,
ポケモン剣盾 構築記事 S3,
ヨーハン ゲオルク2世 バンベルク,
ウルトラサンムーン 御三家 色違い リセット,
ガーゼ 水通し マスク,
Tend To 名詞,
サ道 スペシャル 再放送,
6 年 チャレンジ シート,
ごくせん リアルタイム ツイッター,
フランシラ コンシーラー Amazon,
ウルトラサンムーンでは今までに登場した伝説のポケモンたちが†集結†することが一つの目玉になっていますね。これらのポケモン、とりあえずゲットしたいけどよりポテンシャルを引き出すために何かゲット時に気を付けることはないだろうか、と気にしている方のための記事になります。 サンムーンから、レベル100になれば個体値を最大にすることができるすごいとっくんが登場したことで、個体値の厳選をする必要性が大きく下がりました。ゲット時に気を配りたい他の要素としてはあたりがあります。これらについて、以下各ポケモンについて厳選時の注意点を簡単にコメントします。またより細かいデータが気になる方向けに、対戦考察Wikiのポケモンページ及び本ブログで扱った考察記事へのリンクも張っておきます。 ※種族値は左から順に※オススメ性格は、育成上最も汎用性があると考えられるものを独断で1つ赤色で選んでおり、同時に有用で捨て難い性格は黒色で記しています。※めざめるパワーは、優先度が高いものは赤色で、あるといいかも程度のものは黒色で記しています。------------------------------------------------------------------------- 種族値:90-85-100-95-125-85 合計580高い耐久力を持つフリーザー。とはいえ耐性は多くないため、できる限り先手を取って多く行動したいところです。素早さが高いと心の目+絶対零度のコンボも決めやすくなります。おくびょうであればいじっぱり霊獣ランドロスを抜くことができ、素早さ関係はプレッシャーで確認することができます。 種族値:90-90-85-125-90-100 合計580能力が高水準で安定しており、タイプも優秀なサンダー。色々な性格での活躍が期待できるカスタマイズ性の高さが魅力です。地面技を無効にできる電気タイプとして、相手の氷4倍のじめんタイプを返り討ちにできるめざめるパワー氷も役割上優先順位の高めな技です。(通常手に入るのは特性プレッシャーのサンダーですが、通信対戦では隠し特性の静電気を持つサンダーのほうが有用とされています。特性静電気を持つサンダーの入手法は2016年にポケモンパンのキャンペーンでの配布か、赤緑青ピカチュウのVC経由のみです。) 種族値:90-100-90-125-85-90 合計580炎タイプならではの高い特攻が光りますが、メガリザードンやウルガモスといった強力なライバルも。いじっぱり霊獣ランドロスから先手を取る意味でおくびょうを推奨しており、特性がプレッシャーであれば素早さ関係を確認することもできます。とつげきチョッキを持つのも差別化に繋がる面白い選択肢です。(通常手に入るのは特性プレッシャーのファイヤーですが、通信対戦では隠し特性の炎の体を持つファイヤーのほうが有用とされています。特性炎の体を持つファイヤーの入手法は2016年にポケモンパンのキャンペーンでの配布か、赤緑青ピカチュウのVC経由のみです。) 種族値:106-110-90-154-90-メガミュウツーX: 106-メガミュウツーY: 106-150-元祖最強のポケモン。全体的に高い能力を持っていますが、特に素早さが光ります。メガレックウザやカプ・コケコ(メガミュウツーYの場合)ためにも素早さに性格補正をかけたいところです。性格おくびょう等の特殊型としてゲットする場合、悪タイプが弱点のミュウツーはイカサマのダメージを減らすために少しでも攻撃個体値を下げておきたいところです。 種族値:90-85-75-115-100-115 合計580素早さを中心に全体的に高水準な能力値。弱点も地面タイプだけで安定感があります。激戦区の素早さは伸ばしておきましょう。地面タイプへの対抗手段のめざめるパワー氷は優先度高め。 種族値:115-115-85-90-75-100 合計580ホウオウの専用技・せいなるほのおを授かってから本領発揮した唯一神。ミミッキュや霊獣ランドロスから先手を取るためにここではようきを推奨しています。物理型での運用が基本ですが、スカーフ噴火を狙った特殊型・両刀型も一応可能です。 種族値:100-75-115-90-115-85 合計580高い耐久力から安定感の高いスイクン。自慢の耐久力で耐えてめいそうを積むも良し、特攻を伸ばしてアタッカーになるも良しです。ついに絶対零度が配布版以外も解禁されましたが、命中率は下がってしまいました。めざめるパワーは対水タイプの打点になります(が、絶対零度でいい気もしたり)。 種族値:106-90-130-90-106-90-130-90-154-110という圧倒的硬さと素早さを兼ね備えたポケモン。硬いだけのポケモンならたくさんいるのですが、硬いうえに素早いのがルギアの特徴であるため、素早さを伸ばすおくびょうがぴったりです。 種族値:106-130-90-110-圧倒的な特殊耐久を持ち、並みの物理耐久も聖なる炎で相手を火傷にすることで克服してしまうハイスペックポケモン。聖なる炎や羽休めなど先手で使いたい技があるため、ようきにして素早さを伸ばす型が使いやすいです。 種族値:80-100-200-50-100-50 合計580高い物理耐久を誇りますがレジアイスと異なりライバルは多め。岩タイプのクリアボディ持ちはレジロックとメレシー(とディアンシー)だけなので、威嚇を無視できる岩タイプアタッカーとしての運用が考えられます。 種族値:80-50-100-100-全ポケモン中2番目の特防を誇りますが、半減できるタイプが氷タイプしかないため役割を持ちにくい場面も。こだわりメガネで特攻を上げるか、とつげきチョッキで特殊耐久を更に上げるか、ダメージレースを有利にする育て方をすると使いやすくなります。 種族値:80-75-150-75-150-50 合計580防御面は十分なので、不足している攻撃力を補いたいところ。ギルガルドという強力なライバルがいますが、地震、のろい、でんじは、ステルスロックなどの技で差別化したいところです。 種族値:80-80-90-110-130-110 合計600兄同様、素早さは激戦区なのでまず伸ばしておきたいところ。サポート役として使われることが多いラティアスはめざめるパワーの重要性はラティオスほど高くはありません。イカサマのダメージもラティオスよりは小さくなりますが、それでも攻撃の個体値は落としておくに越したことはない、といったところです。 種族値:80-90-80-130-110-110 合計600素早さは激戦区なのでまず伸ばしておきたいところ。めざめるパワー炎はドラゴン、エスパー技を半減する鋼タイプ、特にナットレイやカミツルギ、ハッサムに有効な唯一の攻撃手段です。地面はLAYやヒードランに有効です。また攻撃がそれなりに高いためイカサマのダメージが大きくなりがちです。攻撃の個体値はできるだけ落としておきたいところ。 種族値:100-100-90-150-140-90 合計670ゲンシカイオーガ:100-150-90-180-160-90 合計770カイオーガは素早さを伸ばしたり耐久力を伸ばす場合とありますが、ひかえめならおよそどの育成パターンにもフィットします。また実は攻撃力も高いためイベルタルのイカサマが痛く、こだわるのであれば攻撃個体値は下げておくとよいかもしれません。めざめるパワーは基本的に必要ありませんが、一応地面でゲンシグラードンに交代読みを決めるという手もあります。 種族値:100-150-140-100-90-90 合計670ゲンシグラードン:100-強い晴れ天候下では弱点は実質地面タイプのみ。非常に強力なポケモンです。専用技の断崖の剣の威力を最大限発揮できる物理型、超威力の噴火を活かす特殊型、どちらも有用です。めざめるパワー氷は対メガボーマンダ等に使われます。 種族値:105-150-90-150-90-95 合計680メガレックウザ:105-メガシンカすることで合計780というメガミュウツーと並んで全ポケモン中最高の種族値に到達します。種族値は両刀型ですが専用技のガリョウテンセイのためにベースは物理型になります。伝説ポケモンの中では高い素早さでいじっぱりでも最速100族と同速であるためいじっぱりにする手もあります(が、その場合人気ポケモンであるためミラーが厳しくなります)。 種族値:75-75-130-75-130-95 合計580 ステルスロック+あくび、でんじは、おきみやげ等、伝説ポケモンとしては高いサポート性能が光ります。サポート技をより多く使うためにも素早さは伸ばしておきたいところです。 種族値:80-105-105-105-105-80 合計580種族値がメガチルタリスとそっくり。スカーフ型として奇襲を仕掛けたり、トリックルーム、ステルスロック等の補助技を使用することもできます。 種族値:75-125-70-125-70-115 合計580高速両刀アタッカーとしての性能を引き出す無邪気の他に、壁+ステルスロック+だいばくはつの型でようきが採用されることもあります。めざめるパワーについては、アグノムはれいとうパンチも覚えることができますが、対霊獣ランドロスやボーマンダの威嚇を考えるとめざめるパワー氷のほうが倒せる確率は高くなります。 種族値:100-120-120-150-100-90 合計680唯一の鋼+ドラゴンタイプで多くの攻撃に耐性を持ち弱点も2つと、非常に安定感があります。不足気味の特攻を伸ばしてあげたいところ。 種族値:90-120-100-150-120-伝説ポケモンの激戦区の一歩上を行く素早さが強みです。亜空切断のエフェクトが非常にカッコイイので一度はぜひ見てみてください。 種族値:91-90-106-130-106-77 合計600炎・鋼という固有のタイプに特性のもらいびで多くの攻撃に圧倒的耐性を有するヒードラン。耐久を伸ばす型、火力の伸ばす型、素早さを伸ばす型様々ありますがひかえめなら様々な育て方をすることができます。めざめるパワー氷は対ドラゴンで重宝します。また、第4世代で噴火を覚えたヒードランが配信されました。噴火ヒードランは性別が♂固定でモンスターボールに入っているため、逆にヒードランが♀だったりモンスターボール以外のボールから出てくると噴火を覚えていないことがばれてしまいます。このあたりを気にする方はモンスターボールで♂をゲットしましょう。 種族値:110-特性のスロースタートが困りもの。諦めて特殊アタッカーに育てたり耐久力を伸ばしサポーターにする手もありますが、ギガスにロマンを感じた方はぜひスロースタートの封印を解き†ギガス・ハンド・クラッシャー†をお見舞いしてほしいところです。 種族値:オリジンフォルム:アナザーフォルムは物理・特殊の総合的な耐久値ではクレセリアを超え全ポケモン中最高の耐久力を誇ります。特殊型もいけますが、専用技を活かした物理型が人気です。 種族値:120-70-120-75-130-85 合計600圧倒的な耐久力を誇るポケモン。その耐久力を更に引き上げサポートに徹する場合もありますが、単体性能で見ると低めの特攻を伸ばしてやると使いやすくなります。めざめるパワーはアタッカー型に育てる場合にあると鋼タイプ対策に便利。 種族値:91-90-129-90-72-108 合計580攻撃と特攻が同じですが、物理のほうがインファイト、アイアンヘッドなど使いやすい技が揃っています。一応特殊型も可能です。高い素早さはぜひとも伸ばしてあげたいところですが、メガルカリオとの差別化を考えると耐久力を伸ばしてやるのも良いかもしれません。 種族値:91-129-90-72-90-108 合計5803闘の中では最も対戦で使われています。広い攻撃範囲を活かしやられる前にやるタイプなので、素早さをぜひとも伸ばしたいところ。 種族値:91-90-72-90-129-108 合計580攻撃と特攻が同じですが、物理のほうがインファイト、リーフブレードなど使いやすい技が揃っています。一応特殊型も可能です。様々な育成法が考えられますが、素早さを伸ばしてアタッカーにするのが最も使いやすいでしょう。 種族値:79-115-70-125-80-111 合計580霊獣フォルム:79-100-80-110-90-121 合計580いたずらごころからの追い風や挑発が便利で、アタッカーとしても活躍できます。霊獣フォルムまで考えるとおくびょうにするのが最も育成の幅が広がりそうです。 種族値:79-115-70-125-80-111 合計580霊獣フォルム:79-105-70-145-80-101 合計580前作までは化身ボルトロスが主流でしたが、今作からは対カプ・コケコ意識か霊獣ボルトロスも多く使われるようになりました。耐久力を伸ばす型もありますが、最速にできるおくびょうボルトロスは1匹は持っておきたいところです。めざめるパワー氷は霊獣ボルトロスミラーや対地面タイプにぜひ持たせておきたいところ。 種族値:100-120-100-150-120-90 合計680BWでの鳴き声は非常にカッコよかったのですがXYから犬の遠吠えのようになってしまいました;優秀な炎・ドラゴンタイプを持ち、タイプ一致技だけで多くの相手に等倍以上でダメージを与えることができます。ゼクロムと異なり最速にすることで有利になる相手がそれほど変わらないため、レシラムはその攻撃範囲を活かすためにも火力を伸ばしてあげたいところです。 種族値:100-150-120-120-100-90 合計680電気タイプの強力な物理アタッカー。素早さが激戦区であるため最大まで伸ばしたいところですが、素の素早さは諦めて自身でおいかぜを使用したりすることで上を取る手もあります。 種族値:89-125-90-115-80-101 合計600霊獣フォルム:89-優秀なタイプ・種族値・特性から、対戦でもトップレベルの人気を持つポケモン。スカーフ型、Z型、チョッキ型など様々な育成がありますが、いじっぱりの性格なら多くの型に育てることができます。めざめるパワー氷は霊獣ランドロスミラーで威力を発揮するので、特殊型でゲットする際はぜひとも狙いたいところ。 種族値:125-130-90-130-90-95 合計660ブラックキュレム:125-ホワイトキュレム:125-120-90-フォルムチェンジ後は脅威の攻撃系数値を有します。フリーズボルト、コールドフレアはZ技にすることで威力200の氷技になります。技のラインナップからホワイトキュレムのほうが扱いやすいですが、ブラックキュレムも対カイオーガなど光る点があります。 種族値:126-131-95-131-98-99 合計680専用技のジオコントロール+パワフルハーブが超強力。できるだけ先手で使いたい技なので素早さを伸ばしたいところです。 種族値:126-131-95-131-98-99 合計680物理・特殊共に型が非常に豊富なイベルタル。正直なところほとんどどの性格にしても活躍が期待できますが、ここでは専用技のデスウイングを活かせる特殊型を推しておきます。 種族値(50%フォルム):108-100-121-81-95-95 合計60010%フォルム:54-100-71-61-85-115 合計486パーフェクトフォルム:特性のスワームチェンジにより、HPが半分以下になるとHPを大きく回復しながらフォルムチェンジ。とてもカッコイイのですが火力不足なので、攻撃力を伸ばしてあげたいところです。コアパニッシャーを活かせる特殊型も一応可能です。 種族値:70-115-85-95-75-ミュウツーに並ぶ素早さとエレキメイカーから繰り出される強力な電気技が自慢の守り神。種族値は特攻より攻撃のほうが高いのですが、技の関係から特殊型のほうが好んで使用されます。アタッカー型にする場合もサポート型にする場合も性格おくびょうであれば様々な型に対応します。めざめるパワーの選択は難しいところですが、ここでは対霊獣ランドロスを意識した氷を推しておきます。避雷針持ちの多くに有用な地面、カミツルギやナットレイに有効な炎も良いです。 種族値:70-85-75-130-115-95 合計570サイコフィールドから繰り出されるエスパー技が強力なカプ・テテフ。素早さを伸ばしスカーフ型とする場合も、耐久力に多めに割く場合もありますが、ひかえめならどちらの型にも育てることができます。めざめるパワーは対鋼タイプの技ですが、きあいだまとの選択になります。 種族値:70-130-115-85-95-75 合計570グラスメイカーから繰り出されるウッドハンマーの威力は全ポケモン中最高クラス。更に草タイプらしい脅威の回復力も備えた守り神です。耐久面を伸ばすことも素早さを伸ばすこともありますが、いじっぱりならどちらの育成方針にも対応します。 種族値:70-75-115-95-130-85 合計570他のカプ系と比べるとフィールドの恩恵は地味ですが、タイプと種族値が優秀です。耐久面や素早さに特化したサポート型という選択肢もありますが、HPと特攻を伸ばした型が基本的には使いやすいと考えられます。めざめるパワーの優先度は高くありませんが、炎を持っておくと対カミツルギやナットレイで役立つ場合があります。 種族値:137-137-107-113-89-97 合計680メガメタグロスとやや被るものの、トリックルームやフレアドライブ、あさのひざし等で十分差別化が可能です。グラードンやカイオーガ、キュレムから先手を取りたいため素早さは伸ばしたいところ。コスモッグから進化した場合のみ可能なZはねる型を相手に意識させたい場合はモンスターボールで捕まえましょう。 種族値:137-113-89-137-107-97 合計680HP満タン時にダメージを半減する特性ファントムガードが強力で、高水準な能力と一貫性の高い専用技も相まって高いタイマン性能を誇ります。攻撃を耐えることよりは攻めるほうが得意なタイプなので、できるだけ先手を取れるようにすばやさを伸ばしたいところです。またトリックルーム要員としても安定しています。 種族値:97-107-101-125-89-79 合計600たそがれのたてがみフォルム(日蝕ネクロズマ):97-157-127-113-109-77 合計680あかつきのつばさフォルム(月蝕ネクロズマ):97-113-109-157-127-77 合計680まだ謎が多いネクロズマ。フォルムチェンジ後の能力等が判明次第追記します。※11/25↓詳細はこちら