Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 妊娠糖尿病診断を回避できた、ブドウ糖負荷試 … スポンサーリンク5歳と2歳の息子の新米ママ。親ばか炸裂します。bananatumaさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?
妊婦の糖負荷試験対策で必要なかったこと. こんにちは。現在二人目妊娠中のばななつまです。 妊娠7ヶ月の妊婦健診で妊娠糖尿病検査を受けました。 妊娠糖尿病検査としてうけたのはブドウ糖負荷試験(50gGCT)。ブドウ糖の入った飲み物を飲み、1時間後に採血をして血糖値をみるというものでした。実はこの検査、上の子妊娠中のときは受けていません。ちょうど上の子の妊娠7ヶ月といえば切迫早産になっていたので、そのとき飲んでいた薬の関係でできなかったのか、転院もしたのでまさか転院のバタバタで検査を忘れられたとか…?ともあれ、二人目妊娠にして初めての妊娠糖尿病検査でした。検査用のブドウ糖の飲み物が甘くて飲みにくいと聞いていたので飲むまでドキドキでしたが、意外にも炭酸が入っていてサイダーのようで美味しかったです。でも炭酸や甘い飲み物が苦手な人は飲みにくそう。病院によっては炭酸の有無を選べるみたいです。飲み終わった1時間後に採血をしました。 血糖値140以下でクリアのところ、153でした。信じられない…! いやぁァァ!!!!助産師さんは再検査で大丈夫かもしれないし、原因はママの食生活じゃなくて妊娠のせいだと思うから、と励ましてくれましたがすごくショックでした…。 ちなみに検査日の朝食は 白米、納豆、卵、味噌汁、ソーセージ、ゴールドキウイ、牛乳 でした。医師に「朝なにか甘いもの食べましたか?」と聞かれて食べていませんと答えましたが、ゴールドキウイ…まさかこれか?! いやいや、それよりも前日までの暴食もすごかったのです。 夫の旅行休暇で1週間、妊娠最後の旅行ということでこの間はもう我慢しなくていいや!とホテルバイキングやらホテルバイキングやらホテルバイキングやらスイーツやらパンやらお菓子やらを食べまくり、帰ってからもお土産のお菓子やスイーツを食べまくり、さらに実家に帰って炭水化物を好き勝手食べまくり、、だってこの時の健診で血糖値検査があるなんて聞いていなかったのです…聞いていればもっと気をつけた…はず…なのです…。 しかし過ぎたことをうじうじと悔いても仕方ありません!再検査は3日後。助産師さんには「再検査までに特に食生活を変える必要はないです」と言われましたが、それもなんだか落ち着かない。なにがなんでも再検査をクリアすべく、食生活を見直しました!!食事はおおまかにこんな感じでした。心がけたことは、①まずサラダをたくさん食べることで、少なめのご飯やおかずでも無理なく満足感を得ることができました。 さらには血糖値を下げるために食材にも気をつけました。 なるべく糖の多いものは控え、血糖値を下げる食材として、 では具体的に何を食べたのかというと、こちらです。 検査日前日は夜9時以降、水とお茶以外は飲食してはいけません。当日朝も何も食べずに検査に行きます。つまり前日夜の食事が検査前のラストご飯、勝負メシなのであります! そんな私の勝負メシメニューはこちら。血糖値下がれ〜下がれ〜と念じながらたまねぎたっぷりのオニオングラタンスープをすすりました。 そしていよいよ再検査です。再検査では空腹時、ブドウ糖の飲み物を飲んだ1時間後、2時間後の3回採血をし、3回の採血結果のうち1つでも血糖値が基準値を超えてしまうと不合格です。1回目の検査よりも厳しい気が…!汗 でもやるしかないのであります。検査中は空腹と寝不足(前日たまたま足の付け根の激痛で眠れなかった…)で気分が悪くなり、採血待ちの間ベッドで寝て待たせてもらいました。それにしても妊婦に朝食抜けだのその状態で採血するだの2時間待てだの、なかなかハードなことをさせてくれますよね。汗 そしてドキドキの検査結果ですが、ううう、やったあ…!空腹時血糖値ギリギリだ…危なかった(汗) なにがともあれ、再検査は無事合格できてホッと一安心です。 そして無事合格になったので白状しますが、実は再検査の前の日にどうしても我慢できなくなって家にあったクッキーと東京ばななを食べてしまいました。甘い物ってどうしてこう食べちゃダメだと思うと無性に食べたくなっちゃうのでしょうね。てへへ。妊娠糖尿病で入院した人の体験記でおやつにホットケーキが出たなんてのも見たので少量ならきっと大丈夫だと言い訳して食べちゃいました。これで不合格だったら後悔の嵐だったことでしょう…。 再検査の費用は3,190円でした。再検査にならなければかからなかったお金です。残念…。 妊娠糖尿病は10人に1人の妊婦さんがなるとも言われているそうです。私の友人も妊娠糖尿病検査で再検査になったと言っていました。妊娠するとどうしても血糖値が上がりやすくなるので、甘いものが好きな人は特に妊娠前よりも食生活に気をつける必要があるのですね。私も再検査は無事合格できましたが、お腹の赤ちゃんの為にも出産までなるべく食生活に気をつけて過ごしていきたいと思います。本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
妊娠糖尿病検査としてうけたのはブドウ糖負荷試験(50gGCT)。ブドウ糖の入った飲み物を飲み、1時間後に採血をして血糖値をみるというものでした。実はこの検査、上の子妊娠中のときは受けていません。ちょうど上の子の妊娠7ヶ月といえば切迫早産になっていたので、そのとき飲んでいた薬の関係でできなかったのか、転院もしたのでまさか転院のバタバタで検査を忘れられたとか…?ともあれ、二人目妊娠にして初めての妊娠糖尿病検査でした。検査用のブドウ糖の飲み物が甘くて飲みにくいと聞 … こんにちは、makinaです。妊娠中期に、突然言い渡される、妊娠糖尿病の再検査。これに引っかかてしまうと、妊娠糖尿病が確定します。管理入院?インスリン注射?もちろん、すべて、お腹の赤ちゃんのために必要なことです。もし、そうなったら、その時は、頑張るしかない。でも、そうならないために今できることは、なるべくやっておきたいと思いました。再検査の当日は、朝から絶食なので、食事は気にする必要ありません。問題は、再検査の前日の食事です。迷うし、本当に、困ります。憂鬱です。再検査をクリアした経験から言うと…。前日は、糖分をしっかり摂る。ただし、それ以前に糖分をある程度控えておくことが条件です。そうすれば、再検査当日に血糖値が上がるのを防ぐことができます。明日は、いよいよ、75gブドウ糖負荷試験。朝食は、食べませんでした。これは、血糖値のためというよりは、妊婦の体重管理のためです。単純に、体重を増やしすぎないように医師から言われていたので、量を減らすという発想でした。再検査の前日のお昼ごはんは、イタリアンの白身魚のプレート。付け合わせに、少量の蒸し野菜とリゾットが載っていました。デザートは、ジェラートです。単品なので、しっかり量がありましたが、全部食べました。間食はなしです。夜ごはんは、レタスサラダ、ささみフライ、たまご焼き。それに、納豆ごはんとみそ汁。全体的に、少なめを意識しました。そして臨んだ、再検査。結果は、陰性でした。妊娠糖尿病を回避できました。ブドウ糖負荷試験の前日は、本当に迷いました。何を食べていいかわからず、何も食べられなくなってしまい…。でも、何も食べないのが良いわけないし…。何か食べなきゃ。でも、何を?ぐるぐる、頭の中を回ってしまって…。わからない中で、何かを食べるって、本当に嫌でした。終わったから言えることですが、極端なことはしなくてよかったみたいです。前日には、甘い物も、炭水化物も摂る。肉も、魚も、油も摂りました。憂鬱で食欲もないので、食べ過ぎることは心配いりませんでした。前日は、糖分をしっかり摂った私ですが…。その前は、糖分を控えました。「糖分を控える」と言っても、程度が難しいですが…。それまで食べていた、いちごやバニラシェイクなどの間食をやめました。それから、食事は、全体量を少なめにしました。糖分を控えたと言っても、この程度です。ごはんやパンも、やめませんでしたし。でも、逆に言うと、間食をやめて、全体量を少なくすることをやれたら、確実に結果に表れる。ということかもしれません。あとは、「血糖値を下げる」という意味では、生たまねぎをたくさん食べました。前日にやることと、前々日までにやっておくことは、少し違います。前日は、どちらかと言うと「血糖値を上げておく」方向で。「血糖値を下げておく(糖分を控える)」のは、前々日までに。この方向性だけでも、何もないよりは、多少指針になると思います。前日は、何を食べても楽しめないし、味もしません…。いっそのこと、糖分を全カットしたくなる衝動に駆られたり…。でも、糖分をカットしてしまうと、再検査当日に血糖値が上がってしまう恐れがあります。ヒヤヒヤしますが、前日は糖分を摂っておくほうが得策です。 妊娠糖尿病の再検査の前に思い切ってやるべきこと.
妊娠糖尿病の再検査をクリアした!血糖値を下げるポイント.