2020年1月、ヤプログからアメブロにお引越しました ヤプログで作成した記事のカテゴリや、ヤプログ独自の絵文字が文字化けしたのは気づいてましたが・・・ 引越し直後に確認したとき(まだヤプログ消えてない時期)には、そんなことなかったのにな~ 全修正する気力が今は無いので、ちょっと放置します 過去画像を発掘していて、ブログ始める前(2005年、2006年とか!)のもあったし2009年までのブログ画像も消えちゃっているので再掲載していこうと思います パーク休園中でなければ、現在は春イベントということで・・・ 春といえば、スプリングカーニバル 音楽もショーも、可愛い衣装も、緑や花でいっぱいなパーク内のデコレーションも大好きでした 画像は2008年6月の スプリングカーニバルは2007~2010年の4年開催されましたが、2009年以降は妖精たちが登場するフェアリーズ・プリマヴェーラでした ドナルド&デイジーちゃんは、ブルガリア・ユニット他に何のユニットがあったのか覚えてないけど、ドナデジだけは忘れない 民族衣装っぽいドナちゃんも可愛いけど、デイジーちゃんのコスチュームが大好きでしたこの衣装の ぬいぐるみバッジ、今も大事にしています(たぶんドナは買ってない お花いっぱいのヘッドドレスも可愛いしチロリアンテープみたいな飾りや、お袖のパフスリーブ&リボンも、大好き グーフィーは・・・帽子が茄子みたい デールやダンサーさんの衣装、ブルガリア・ユニットかな この衣装も好きチップとデールが揃った画像は、ピントがズレてました 2008年といえば、東京ディズニーリゾート25周年イベント中でした ミッキー&プルートのワゴンはグッズも販売されていて(ミニプランターだった?)、今も大事にしています ミニーちゃん&デイジーちゃんのワゴンは、ピンクで可愛い ドナルドとヒューイ&ドゥーイ&ルーイのワゴンは、ボートの形をしていました ドナのワゴンだけ、自分も入って写真撮ってたみたいです ミラコスタ通り手前には、ミッキー型トピアリー お隣に、ミニーちゃんのトピアリーもありました ミッキーの衣装が、かぼちゃパンツっぽかったなあ チューリップを彷彿とさせるような、ミニーちゃんのドレスも好きでした 2010年でスプリングカーニバル終了とわかったときは大好きなイベントがなくなってしまって、絶望的な気持ちになったものです 2011年はTDS10周年で、春イベントがありませんでしたが2012~2014年は 2015,2017,2018年には (2016年もTDS15周年で春イベントなし)2019年も どの春イベントも、特別な思い出がいっぱいです 今年の春イベントは難しそうですが、いつか うさピヨに会える日を心待ちにしていますスプリングカーニバルも、また見たいなあ 1年365日、毎日TDRのことを想い年間パスポートで月3~4回は舞浜に通っています 大好きなキャラクターは、 公式ブログに参加してみました tds☆スプリングカーニバル♪2008.6 2020年1月、ヤプログからアメブロにお引越しました ヤプログで作成した記事のカテゴリや、ヤプログ独自の絵文字が文字化けしたのは 東京ディズニーシー、スプリングカーニバルのメインショー『フェアリーズ・プリマヴェーラ』についての質問です。こんにちは。6月30日に終了するスプリングカーニバルですが、私は30日の最終日にシーにインして、『フェアリーズ・プリマヴェーラ』を鑑賞する予定です。そこで質問 … 『スプリングカーニバル・プリマヴェーラ』から。 ミニーのウロコスカートとミッキーの提灯パンツのことは. Various Artistsの曲「 フェアリーズ・プリマヴェーラ 《エディット・バージョン》 東京ディズニーシー・スプリングカーニバル」はこちら、今すぐKKBOXを使って好きなだけ聞きましょう。 今年もスプリングカーニバルの季節がやってきました!そしてスプリングカーニバルのショー「プリマヴェーラ」も帰ってきました。ってか、スプリングカーニバルってTDS… プリマヴェーラが始まる15分前にジャグラーやマイムの人が出てきて楽しいパフォーマンスとダンスのレッスンをしてくれます。 TDSスプリングカーニバルのシ…
先日の記事 (こちらから過去記事にリンク) にアップしました。 フェアリーズになる前の『プリマヴェーラ』では、前座があって 新 お父さんのための東京ディズニーリゾート~お父さん以外も大歓迎、ファミリーでも友だちどうしでも、お一人さまでも、TDRの楽しみ方はいろいろ~休園中に、過去の画像を掘り起こし。懐かしいのやら気になるのやら、いろいろとありますが、『スプリングカーニバル・プリマヴェーラ』から。 ミニーのウロコスカートとミッキーの提灯パンツのことは先日の記事 フェアリーズになる前の『プリマヴェーラ』では、前座があって大道芸人さんが出てきてゲストと絡みながら小ネタを演じたり、ダンサーではない演者さんが小道具を操って出演されたり、華やかでした。 そんな『プリマヴェーラ』で、自分にはツボだったのが"紫ネコ"でした。 「獅子舞」と呼ぶ人も当時はいらっしゃいましたが、このようにザンビ坂から。 そして、ミッキー広場に設置された台に上がりまして・・・ ランドといえば"パレードまたはステージショー"という常識概念をシーのハーバーショーがぶち破ってくれた感があります。 ところでこの紫ネコ、「骨折(したんじゃないか)事件」というのもありましたね。 2007年のちょうど今ごろです。 ☆☆☆☆☆ よろしければクリックを<ブログ村ランキング> ☆☆☆☆☆