函館記念(g3)の過去10年のレース結果のデータから統計を出して傾向を探ります。統計データに基づいた予想の他に買い目や人気の分析、オカルト的な考察も掲載。当サイトの競馬情報を役立てていただけたら幸いです。レース後は結果も載せています。 函館記念2020 〜買い目公開〜 ※買い目はline@で配信させてもらっています。無料で登録できるのでよかったらline@にご登録下さい。 Line@過去配信記録.
NHKマイルでは のラウダシオンが勝利し、馬連、ワイド、3連複を的中することができました。 今回は函館記念2020の過去10年のデータを分析予想していきます。 重賞で活躍しているレイエンダ、巴賞勝ち馬のトーラスジェミニ、ニシノデイジー、カウディーリョなどが参戦しています。 ハンデ戦だけにどの馬にもチャンスはある・・・ 今回は重賞で活躍しているレイエンダ、巴賞勝ち馬のトーラスジェミニ、ニシノデイジー、カウディーリョなどが参戦しています。ハンデ戦だけにどの馬にもチャンスはあるでしょう。波乱にも期待できますね。人気、枠順、脚質などのデータを見て、どのようなレースとなるかを考えていきましょう。 【PR】━━━━━━━━━━━━━━関係者が本気で買う『3連単勝負馬券』を特別無料公開!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■①元調教師・騎手など競馬関係者が情報提供をしている②情報をもとに独自で構築しているデータベースで分析 コンテンツ一覧1番人気馬の複勝率は20%とかなり低め。2~5番人気馬の複勝率も低め。6~10番人気馬は13頭馬券に絡んでいて、複勝回収率は132%。11番人気以下の馬は4頭馬券に絡んでいて、複勝回収率は79%。 複勝率が高いのは2枠、4枠、3枠。全体的に内目の枠の成績が良いです。 逃げ馬の複勝率が40%、先行馬の複勝率が44.4%。完全に前の馬有利なレースです。後方になるとほとんど馬券に絡みません。上り3Fデータを見ると1位馬と4・5位馬の複勝率に差がありません。上り最速を出せても位置取りが悪ければダメでしょう。先行しつつそれなりに速い上りが出せるタイプが理想か。 複勝率が高いのは3・4歳馬。函館芝2000mと言うタフな条件ですからね。高齢馬の落ち着きとスタミナが生きるのでしょう。 成績が良いのは460~479kgの比較的軽い所。意外と小柄な馬も好走しています。 ハンデ戦ですから斤量データも見ていきます。51.5~59kgで複勝率に大きな差はありませんね。斤量自体より実力にあった斤量かが重要でしょう。 出頭頭数が多いのは栗東ですし、複勝率、複勝回収率も栗東の方が高いです。今年はレイエンダ、トーラスジェミニなど美浦所属の有力馬が多いです。 特に成績の目立つ馬主はいません。 ステイゴールド産駒、マヤノトップガン産駒は好成績ですね。 函館芝2000mの種牡馬データも見ていきます。複勝率が高いのはハービンジャー産駒、ヴィクトワールピサ産駒辺り。 今年の登録馬で言えば ステイゴールド産駒マイネルファンロン マヤノトップガン産駒出走馬無し ハービンジャー産駒ニシノデイジー、レイホーロマンス、ナイトオブナイツ ヴィクトワールピサ産駒出走馬無し 種牡馬データ的にはこんな所ですね。 さらに前走データも見ていきます。 まずは前走着順データ。前走6~9着の馬、前走10着の馬、結構馬券に絡んでいます。前走重賞で6着以下に負けた馬もそうですが、巴賞で6着以下に負けた馬がここで巻き返すパターンも多いです。 今年は前走巴賞で6着以下の馬が4頭参戦。6着だったベストアプローチ7着のレッドサイオン、8着のナイトオブナイツ9着のドゥオーモの4頭です。 ベストアプローチは2年ぶりのレースで6着ですから一度叩いて良くなってくれば、ここでも好勝負でしょう。その他の3頭も斤量が軽くなり条件は楽になります。 続いて前走人気データを見ていきましょう、前走6~9番人気馬が良く馬券に絡みますし、複勝回収率も134%とかなり高いです。ハンデ戦ですから地味な馬に注目ですね。 さらに前走脚質データも見ていきます。先ほどの今回脚質データでは逃げ、先行馬が圧倒的に強かった。 先行馬の複勝率は12.8%、複勝回収率は68%と非常に低いので、単純に前走先行した馬を買うと大損しますね。 前走中団馬の中でも、前走東京・新潟などで中団から競馬をした馬がこの函館記念では好走しています。 もしかすると本来先行力がある馬が仕方なく東京・新潟の直線の長いコースで構える競馬をしていたがこの函館記念ではしっかりと先行して好走してるのかも。そういうタイプがいたら狙いたいですね。 今年の登録馬で言えば前走東京のメトロポリタンSで構える競馬をしたカウディーリョ。前走東京のエプソムCで後ろから競馬をしたマイネルファンロン。この2頭は本来先行するタイプの馬ですからね。上手く流れに乗れれば函館なら上位に食い込んでくるかもしれません。 最後に前走レース名データを見ていきます。巴賞に関しては1~3着馬より6~9着馬の方が函館記念では活躍しています。巴賞で好走した馬よりも負けた馬の方が狙い目です。 目黒記念組、エプソムカップ組、新潟大賞典組も好走確率が高いです。目黒記念組好走馬やエプソムカップ好走馬は普通に函館記念でも馬券に絡みます。 函館記念と同じ函館コースで行われる巴賞組の中では負けた馬方が好走し、全く別の東京コースの目黒記念組、エプソムカップ組では好走した馬がここでも好走する。適性を考えると少し不思議な感じですが、データはそのようになっています。 またLINE@でも見解はお伝えします!【PR】━━━━━━━━━━━━━━中田です。原稿をお借りしてPRにやってきました。「無料で使える」「儲かる情報を提供してくれる」「信頼して長く使える」おすすめサイトをいずれのサイトもメールアドレスの登録のみで見る事が出来るサイトなので、是非みてくださいね!【おすすめ度】★★★★★★★★★今回ご紹介したサイトが凄いところはいずれのサイトも当然無料情報よりは有料情報の方が精度が高い訳ではありますがこの3サイトがあれば競馬で しっかり儲けられそうですね。タグ:
函館記念は、勝ち馬は人気馬がキッチリ勝ち切っているレースですが、さて、今年はどうでしょう? では、函館記念2020の過去10年の傾向と、過去5年の結果です。 函館記念2020の過去10年の傾向 函館記念の過去10年の結果を見てみたら、出走全馬の単・複回収率が、 単勝:43% 複勝:92%
函館記念2020人気とオッズです こんにちわ。 函館記念の先行予想+出走馬予定馬分析+データ分析(消去法)です。 ここでは過去3年分のデータでこのレースの傾向を紐解いて行きます。 ・1番人気の信頼性はイマイチ ・5番人気以下は11/15 ・波乱のレース傾向 ハンデ未定のため人気は割れ加減ですが、予想オッズでは重賞実績のあるニシノデイジー、レイエンダの2頭に人気が集まっています。3番手にはエプソムCを18番人気で3着、巴賞を優勝と波に乗るトーラスジェミニ、2年以上の休養明けで巴賞6着のベストアプローチ、同じく巴賞組で前走1番人気だったレッドサイオン、メトロポリタンS4着のカウディーリョなどが続きます。直線入り口奥のポケットからのスタートで、1コーナーまでの長さは約480mと長いため1800mよりも前傾ラップになるのが特徴。洋芝のため上がり平均も36秒台とキレより持続力が必要なコースです。サンデー系ではステイゴールド産駒が(1-1-2-9)、ロベルト系はシンボリクリスエスが好成績。ディープインパクト産駒は(0-1-0-9)で、大系統ではミスプロ系も(0-1-3-15)とイマイチ。母父サンデーサイレンスが(2-2-0-21)ですが率としてはそれほど高くはありません。函館競馬場・芝2000mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、函館芝…1~2番人気の成績が振るわない一方で、過去8年では7~9番人気の馬が毎年1頭以上馬券に絡んでいます。特にまた1番人気で優勝したマイスタイル、2番人気で優勝したラブイズブーシェは共に前年の五稜郭Sを勝っていました。このレースは他にもレインボーダリア、サトノガーネット、フラアンジェリコなど後の重賞馬や重賞好走馬を多数輩出しているレースです。好走馬は2~4枠に固まっています。特に馬番では3番(2-2-0-4)、6番(2-1-0-5)、8番(1-2-0-5)あたりが好成績。馬番だと1~8番が(6-5-3-34)に対して9~16番は(0-1-3-43)となります。直線は262mと先行有利なコースで昨年も4角3番手以内の3頭でそのまま決着。コーナー4つの小回りコースで前半が極端に速くなることも少ないため先行・特に内枠の先行馬が有利です。先行有利なコースですが前走で特に先行している必要はなく、前走4角5番手以内で連対した3頭は当日3~4枠。前走上がり3位以内は前走上がり6位以下は当日偶数枠だと(4-3-2-29)、奇数枠だと(0-1-3-31)。若い馬の方が人気になりやすい傾向はありますが、2018年は7歳馬がワンツーを決めるなど年齢を重ねた馬でも好走可能です。連対数では互角、複勝率では若干関西馬優勢です。関東馬は10番人気以下で(0-0-0-31)なので大穴狙いなら関西馬。人気に対しての好走が目立つのは500kg未満で、500kg以上はやや苦戦しています。56.5kg以上になると勝ち切れず、57kgは(0-0-0-12)と全滅。今回斤量減になる馬の方が人気より好走しやすいのが特徴。また今回同斤量の馬は1~3枠だと(3-2-0-12)、4~8枠だと(0-0-0-22)。昨年の1~2着馬は前走巴賞で、オープン特別からの好走はほぼ巴賞。オープン特別組は前走5番人気以内がやや優勢、重賞組は前走下位人気の好走馬が目立ちます。前走重賞で6~9番人気+5着以内が(4-2-0-1)と好成績ですが、今年は該当馬無し。前走下位だった馬でも問題ありませんが、前走左回りだと5着以内が(4-1-1-3)に対して6着以下が(1-1-2-22)と好走していた馬が優勢。また前走中央開催組は好走馬優勢で、巻き返しが多いのはローカル組。前走巴賞は5着以内が(0-1-1-23)、6着以下が(1-3-1-15)と掲示板を外していた馬の方が複勝率が高く、今年は前走1秒以上敗れていて優勝したのは昨年1番人気のマイスタイル。 函館記念2020の出走予定馬・予想オッズ・騎手の情報です。2020年の函館記念の出走予定馬にはレイエンダやトーラスジェミニなどが名を連ねています。ハンデ戦ということもあり、毎年高配当となっている。今年も荒れる? 函館記念2020予想 - ... 波乱傾向の強いハンデキャップ重賞。ハンデは軽すぎず、重すぎずの斤量54~57キロが主力となる。2008年以降の1着馬12頭のうち11頭は54~56キロ馬。また、56~57キロ馬が毎年のように3着入りしている。 ※1週前の登録時点での予想です。枠要素が大きくハンデも決まっていない現時点で絞り込むのは困難ですが、このコースでは母父サンデーサイレンスの存在感は大きく、前走内容や年齢・またハンデが重くならなそうということであとは前走久々のレースでも上がり最速をマークした今回紹介するサイトは「サイトには各重賞の回顧が掲載されています。有料プランは軍資金次第なので、続いて買い目は3連単フォーメーション40点。そして結果は…5番人気ステイオンザトップを本命に推し新規登録時の返金保証システムあり!競馬関係者Aが全ての情報を徹底監修!メディアで取り扱わない情報やデータを精査。3連単連続的中の【Gプレミオ】は必見!ネットでも話題!今最も勢いのある新星サイト。特注レースの厳選買い目を無料公開重賞の予想は 近走の買い目配信、的中実績. No.1競馬サイト「netkeiba.com」が函館記念(G3)2020年7月19日函館の競馬予想・結果・速報・日程・オッズ・出馬表・出走予定馬・払戻・注目馬・見どころ・調教・映像・有力馬の競馬最新情報をお届け! 2020/7/19(日)函館記念の予想です。過去の傾向(人気・枠順・血統・馬体重・前走)から好走データに該当する注目馬をピックアップ。函館芝2000mのコース分析やリーディング上位種牡馬のデータ分析も行なっています。