・・・11月29日、突如SEKAI NO OWARIのSaoriちゃんがこんなツイートをしました。 タルカス! この「タルカス」のコンセプトアートには、4人のメンバーが 4人ともパッと見すぐに誰かわかるほど特徴を掴んでいますよね。そして、SEKAI NO OWARIの独特の どうやら今回のツアー「タルカス」のコンセプトはサーカスのようなカラフルなイメージのようです。(タルカスについての詳しい話は後述します)2016年のツアーThe Dinnerは今までのファンタジックな世界はそのままに、ダークさを強調したようなものになっていました。(現在DVD&Blu-ray予約受付中です▼) The Dinnerでは観客が食べられてしまうという演出が話題になりましたよね。 ですが今回のタルカスは調べていくと、The Dinnerの時よりダークさを抑え、明るいファンタジーな世界観になるような感じがします。 そして「タルカス」の特設サイトが11月29日に誕生しました。先ほどのSaoriちゃんのツイートにあった世界観で統一されていました。 こんな同じような、でも先ほどの画像とは違うコンセプトアートもありました。この絵に写っている4人は、セカオワのメンバーとはちょっと違う?感じになっています。どうやら、海をイメージしたようなコンセプトのようです。 この絵を見るだけでもどんなツアーになるのか、ワクワクします。 日程はすでに発表されていました。特設サイトによると、以下のようになっています。 日程は1月23〜2月12日まで。2017年の年始ですね。 もしかしたら、これから追加日程が更新されていくのかもしれません。今回もチケットは即ソールドアウトしそうです。 【8月25日 三重】サンアリーナ 8月25日(日)に三重・サンアリーナにて「sekai no owari tour 2019″the colors"」の三重公演が行われました。会場の様子やセットリスト、ファンの感想を見てみましょう。 会場に向かったファンの反応は? sekai no owari tour 2019 タルカスというタイトルが何を意味するのか?ライブではセカオワの持つファンタジーな世界観がこれまで以上に盛り込まれていたようです。 今回は2017年1月23日のさいたまスーパーアリーナに参加された30代女性の方にライブレポをお願いしました!
「Tarkus(タルカス)」セカオワライブの日程・会場など詳細とは? セカオワのドーム・スタジアムツアー「Tarkus」は2018年1月から2月に3会場5公演が開催された。2016年に開催したライブ「The Dinner」と比較すると、公演数はかなり少なくなっている。 2017年1~2月にかけて行われた自身初めてのドーム・スタジアムツアー「タルカス」。Fukaseが原案の演出は、ある国に住むタルカスという青年と、その国を治める王様と、ある出来事をそれぞれの視点から語る物語をベースに、ライブが進行していくというもの。会場の中心に大きくそびえ立つ巨大樹を囲むようにメンバーが配置された、初めてのセンターステージでパフォーマンスを行った「タルカス」が映像化。 今日は.セカオワタルカスライブ.埼玉公演初日です.ライブに行かれた方.これから行く方,様々だと思います.初日の様子をセットリスト,セットステージ,衣装,画像.ネタバレありでまとめたいと思います.ライブにまだ行っていない人で,セットリストなど見たくないという方は,ここで下へスクロールせずに閉じてください.ネタバレはマナー違反という方もいます.SNSでは投稿自体を禁止している所もありますが,早く知りたいというのもあってよいと思います.セットリストなんかはわかっていても良いのではないでしょうか?事前に何曲あってこの次は何の曲があるとわかっていれば安心するという人もいると思います.例えば,お寿司屋さんに行って「おまかせ」でお願いします.ということもあれば,あらかじめメニューが決まっていてそれを注文することもあると思います.ん,ややこしい,例えになっていませんが・・・楽しみにしていたいという方は,ネットで情報に触れないようにすると良いと思いますし,当サイトでもみないように注意は促します.ただ,〇〇してはいけないとなると人間見たくなるのが心情です.見る見ないかは各個人の自由だと思います.もうすぐ開演です.ライブに行かれてている方は,楽しんでくださいね.ライブ終了後.情報をまとめたいと思います.目次出典:ツイッタータルカスグッズは早い人で昨日の夜から並んでいたとか.一番の人はなんと昨日の午後11時から.ファンクラブ先行販売がAM10時からなので,12時間前から並んでいたことになります.スゴイ.で,個数が限定されているラッキーリュックですが,即完売だったようです.価格30000円.30分ほどで?売り切れたのかな.今後,リュックが欲しい人は,早めに並んだ方が良さそうです.ただ.リュックはここでは書きませんが・・・評判はあまり良くないようです.喜んでいた人もいたので好みの問題かな?昔からのファンはいまいち.最近のファンは嬉しいかも(ファンクラブグッズの情報開示,ブログへの転載は禁止されていますので) SNS等で調べてみて下さい.出典:ツイッターライブ会場でのガチャでレア品があるようです.色は黒で逆襲のピエロ.LOVEさんです.ん,これは欲しいですね.前回あった出待ちがなくなりました.残念.セカオワが大きくなるにつれてファンとの出会いの機会が減っていくのはかなしいです.その代わりに何か企画して欲しいです.全公演でお断り.SEKAI NO OWARI Official Staff ツイッターより.スポンサーリンクあらかじめお知らせがあったように,今回のタルカスは1時間ほどで,15分の休憩ありです.子供連れにはありがたい配慮ですね.トイレにも行けます. セカオワのコンサートではアンコール含めて15曲から20曲.今回はどうだったのでしょう.日本語の曲が中心になると思います.新曲はあったのかな?タルカスのオーケストラ編曲は福田洋介さん引用:ツイッター <前編>・炎と森のカーニバル・ Death Disco・ スターライトパレード・ 死の魔法・ スノーマジックファンタジー・ 青い太陽・ Never Ending World・ マーメイドラプソディー・ Monsoon Nigh(モンスーンナイト)約1時間ほどで15分の休憩<後編>・眠り姫・Love the wartz・Error・天使と悪魔・SOS・Hey Ho・Dragon Night<アンコール>・RPG・インスタントラジオ もうすぐセカオワに遭える!このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。 タルカスというタイトルが何を意味するのか?ライブではセカオワの持つファンタジーな世界観がこれまで以上に盛り込まれていたようです。 今回は2017年1月23日のさいたまスーパーアリーナに参加された30代女性の方にライブレポをお願いしました!
セカオワタルカスのチケットとれたァーーーー!!!(ง`0´)ง シャッ — ほわたん@EARTH (@S1kN8r7Ow) 2016年12月3日. !となっていて準備中のようです。 前回のThe Dinnerではフォークやスプーンなどという名前がエリアごとについていました。今回はどんな名前になるのでしょうか?それを考えるだけでも楽しみです。▲黄色い髪のはえたペリカンのデザインも印象的。 そしてGoodsを見てみたところ、すでにグッズは公開されていました。それぞれのグッズを見ていくと、タルカスの世界観が少しずつわかってきます。 ツイッターでも話題になっていたのがこのクッション。タルカスの世界観が見事に表現されています。素材にもこだわっているようで、麻のようなくすんだ色が特徴。セカオワのツアーグッズって、毎回フランフランにも売っているようなおしゃれなデザインなのも嬉しいですよね。 こちらは、Fukase自身が描いたタルカスのコンセプトアートTシャツ。インスタグラムではピエロの絵を描いたものをアップしたりと、絵も描くFukaseでしたが、今回は彼の絵がTシャツになって登場。 色使いや形が独特で、これもすごいおしゃれです。サイズは幅広くS/M/L/XLの4サイズ展開。 ▲Fukaseが描いたピエロの油絵 これはタルカス特設サイトのトップページと同じデザインのトートバック。これもおしゃれでシンプルなので使い勝手が良さそうです。 こちらはツアーで毎回おなじみのスターライトリング。The Dinnerからは販売制になりましたが、今回も全員に配られるわけではなく、購入した人のみ身につけられるようです。 The Dinnerでは冒頭のスターライトパレードの時に一斉にスターライトリングが光り、感動でした。今回もその感動が味わえます。 また、電池交換可能なのが嬉しいところです。 こちらはステッカーシート。このステッカーシート1枚でタルカスのコンセプトアートを全て見れるのが嬉しいところ。値段も500円と、誰でも買えるようなリーズナブルな値段になっています。 これらのタルカスのグッズは、12月2日から先行販売開始ということです。このグッズを身につけてツアーに参加したら本当に楽しそうですよね。 そしてタルカスという意味を調べてみました。すると、検索で1つだけヒットする内容がありました。 それによると、タルカスとは1971年に発売されたエマーソン・レイク&パーマーのアルバムのことを言うようです。ここだけだと今回のセカオワのツアーとは何の関係もないようでしたが、アルバムの概要を調べて見ると以下のような表記がありました。 タルカスとはファンタジーの世界の怪物のことを指すようで、火山から現れて地上のすべてを破壊し尽くし、海に帰っていくというストーリーがあるようです。 うーん、ここら辺、今回のセカオワのコンセプトアートとリンクするところがあります。また、破壊するというところもダークな感じがしてSEKAI NO OWARIらしいです。 「Tarkus」という英語表記もこのエマーソン・レイク&パーマーのアルバムと同じ。おそらくセカオワの深瀬が、この古いCDアルバムからヒントを得たことで間違いなさそうです。▲1971年発売のCDアルバム「タルカス」。アルマジロと戦車が合わさったようなデザインになっています。 Tarkusの名前はキース・エマーソンさんが帰宅途中に突然閃いた造語だそうで、特に意味なないようです。 ・・・・hikiyosesmithさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 毎回話題になるSEKAI NO OWARIのツアー会場のMap特設サイトにはすでにMapという項目があったのですが、クリックしてみると、Coming Soon!