アスタリア2017年ありがとうキャンペーン サントラ発売記念 4周年記念キャンペーン tovアニバーサリーキャンペーン tosアニバーサリーキャンペーン テイルズ オブ アスタリア2018年大感謝キャンペーン アスよん!連載1周年記念 tov remaster発売記念 最終更新:7/17 更新内容 ・覚醒キリアをc、ルーシーをbランクに追加。 ・水着デスコ、ピュアシシリー、ラハールちゃん、ウサリア、メーヴェルの考察を新環境向けに更新。ランクは全体を見てからまた調整するかも。 ・6/29からのバランス調整に基づいて全体を移行作業中。 スマホ「テイルズ オブ アスタリア」の覚醒してほしいキャラ投票の結果が発表されました。1位はジーニアスです。でしょうねって感じ全員覚醒させてやれよクソが>>1知ってたオブ知ってたレイズの参戦投票もジーニアス1位だったじゃないか…こういう結果になるなって学習してくれよほらやっぱりジーニアスだ※3チャットはいつもおいしいとこ持ってくなぁ下位キャラが晒し者になってるなテイルズの優遇不遇の差が激しいのはいつもの事で珍しくもない。ヒロインで覚醒が無いのはルビアだけだしレイズ三周年ログボ後半でミリーナと歴代ヒロインの絡みにルビアだけ出てない(GとZは二人出してX2とリンクはマスコットとセット)これさ…10位まで発表する必要あった?別に1位だけで良かったでしょ…せめて3位1位のみって言うのがもう優遇キャラしかやる気ありませんって意思表明だわなアホみたいな投票さして覚醒させない理由作っただけじゃね※11よりによって周年企画でこんな投票させて10位まで晒すという糞さマジで酷いな10>>他のシリーズはヒロイン一人出してgとzはシェリアとアリーシャ出すなんてさすがテイルズスタッフこれもちろん限定衣装で実装なんだよね?
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube. テイルズオブアスタリアの試練の塔やmoeなどの高難易度クエスト攻略にオススメの闇属性の高hitキャラを紹介!オススメキャラのステータス、良い点、使いどころなどを分かりやすく解説しています。 メルクストーリア(メルスト)の最強ユニットランキングを掲載しています。武器種・段数・攻略イベント別に最強キャラを紹介しています。また環境で最強パーティも掲載。 更新内容・覚醒キリアをC、ルーシーをBランクに追加。・水着デスコ、ピュアシシリー、ラハールちゃん、ウサリア、メーヴェルの考察を新環境向けに更新。ランクは全体を見てからまた調整するかも。・評価的には長期戦向け武器技はこちら・数値等のデータは載せないので公式Wikiと併読推奨。書くの疲れる。・持ってないキャラの運用は公式Wikiを読み砕いた物になるので憶測が入る。・評価基準は・基本は7凸前提。低凸やその他活用方法はその都度記載。運用は1人1〜2枠まで。・同ランク内なら上に居るほど評価高めだがあまり厳密には気にしてない。・名前黒字は恒常ガチャ産、・編集→頑張らない。有力魔ビ:パーティの・このキャラを運用するにあたり重要視される魔ビを独断と偏見で選出。得意武器:有力技:有力魔ビ:味方得意武器:有力魔ビ:味方得意武器:メイン魔は条件不問のサブ魔1凸目のピュアアーツは魔法武器キャラの通常攻撃を5凸目は雪丸と同様に武器2種へのSP供給なためにSP+7と結構削られてるが、6連続までならSP20の技を使い続けられるので、現時点ではそこまで大きな影響は無い。雪丸と違い武器2種は2種でも杖と知武器という1カテゴリに多くの得意キャラを抱える装備なため、自然に装備させやすい。7凸目は上記魔ビと同条件で習得魔法は有力魔ビ:味方得意武器:拳版ラハール…というかほぼ打撃版天使兵女。全ての魔ビが汎用性が高い上に強めで、条件を問わない後続SP+10が特に強力。拳パに混ぜ込んでも良いし、自身に拳強化があるわけではないのでSP補助兼バッファーや、サブアタッカーとして汎用PTに混ぜ込んでも良い。天使兵女と違って自分で殴りにいけるし序盤は補助に周りつつ、補助が充分になれば火力に回れると1枠でいくつもの役割を担える上に編成を選ばない点と、特に有力魔ビ:味方得意武器:メイン魔は条件不問の汎用性の高さに効果量は5凸、7凸のサブ魔ビリティが期間限定ガチャ産とはいえ、衣装チェンジ等ではない通常のキャラなのでしばらくしたら恒常ガチャ落ちするとは思うが…ここの運営がいまいち信用できないので万が一の時に備えて有力魔ビ:弓装備得意武器:時空の渡し人というかアーチャーの服装チェンジ。得意武器:弓なので低消費全体技には困らないが、アタッカーに向いてるとは言い難いのでどちらにせよ補助寄りの育成になる。弓キャラでは貴重な高い習得魔法はLv4の有力魔ビ:弓・銃・拳装備キャラの全ステ+11%/自身の得意武器:弓得意キャラの中では飛び抜けて高い弓特攻アタッカーとして見る場合、まずは火力の大幅な向上になる1凸(2凸)、出来るなら自身の火力に直結する5凸(6凸)目まで上げておきたい…が、虹プリの使用先は他にいくらでもある上に、かと言って有力魔ビ:ターン開始時得意武器:覚醒して有力魔ビを忘れてしまったキリア。似通った点が多いので比較すると、同条件の素キリアは拳強化のその他の点で覚醒キリアが上回る事と言えば味方への実践値としてはキリアよりも更に覚醒数が積みやすいので無課金ほどそのステータス的優位の恩恵がデカい。高凸の優位性がある間は有力魔ビ:槍装備全ステ+15%/ターン終了時、敵を倒していたら自身の得意武器:まとまった高いステータス、低SP全体技に高SPの単体吸収技を持つフェス限キャラ。メイン魔の槍装備キャラ他には敵を撃破したターンの終了時に発動するサブ魔が2つあり、1凸目はヴァル家特有のリジェネだが、素のバトーゼと違って吸収技は消費SPが高い。あちらは生き残りさえすれば吸収攻撃連打で毎ターン全快近くまで回復するが、こちらは1〜2回が限度だろう。他のキャラよりは殴り合いになった時に強いが、ここは素ヴァルと比べると明確に劣る。纏めると、本体性能の高さと低SP技による雑魚狩り、ボスとのタイマン性能を高い次元で両立出来る事から 有力魔ビ:銃装備全ステ+15%/戦闘開始時、味方全員SP+15/自身銃装備中得意武器:高いステータスと少々使いにくい固有技で構成されたフェス限魔王。1凸を編成するだけで味方全体にSP+15を供給出来るのでこれだけで低SP全体技を持つキャラは3連続で撃てる。習得魔法もさて上では少々使いづらいとは言ったが、自己強化技の合計消費SPは80にも及ぶのでそうそう撃てる物ではないが、流れとしては覚醒ロザリンドで最速で 有力魔ビ:拳装備全ステ+15%/自身が拳装備時、必殺技得意武器:惜しむらくは、キャラ再現の一環かもしれないが、5凸目の、途中から 有力魔ビ:味方得意武器:自身がただし火力面の有力魔ビ:剣装備全ステ+15%/ターン開始時得意武器:フーカ一族固有の5凸で暴君のように消費SP消費が下がるので体操服フーカと比べると細かい所で僅かに強化されてはいるが、役割が変わる訳でもやれる事が増えてる訳でもなく、純粋に高水準なアタッカーとして運用されることになるのでこのキャラでなくても代わりがどうにかなってしまう点がフェス限定キャラとしては勿体無い。剣得意キャラでは貴重な低消費全体攻撃を持つので剣縛りのコンテンツでは重宝するだろう。 有力魔ビ:Wave開始時、味方全員ゲージ+100/ターン終了時、先頭得意武器:平凡なステータスと弓を自然に持てる上に速度も上々、回復、異常解除もでき、1凸で汎用性高めのサブ魔を習得、5凸目になるが高い倍率のバフを後続に置いておけると多くの編成に混ぜ込める性能。某虹レンジャーは使いたくないけど弓周回パは作りたいという諸兄には必須。1人で弓アタッカー役と火力バフ役が両立出来る。バフはターンもSPも使わないので超便利。銃のWMはLv8あるがわざわざLv10の弓から乗り換える必要は薄い。前述通りドッペル役をこなしつつ後続のドッペル役にバフが出来るので弓を複数運用するなら非常にありがたい。素ロザリンド同様に杖熟練度も高く 有力魔ビ:戦闘開始時、自身の全ステ+22%(3ターン)/戦闘開始時、自身のSP+25得意武器:固有技で低SPの全体攻撃を備え、戦闘開始時のバフ量も多い、短期決戦キャラ。全体技は固有技で十分なので熟練度Lv9ある斧を装備したい所だが、7凸目に槍限定魔ビがあるので悩む。単独で魔法は杖WM初期Lv4で習得技はLv4 有力魔ビ:味方得意武器:メイン魔に味方欠点らしい欠点ではないが、敵の弱体化がメイン、火力増強にも敵を倒す必要があるので 有力魔ビ:杖・知装備得意武器:メイン魔は魔法キャラにサブ魔1凸目から後続の習得魔法は 有力魔ビ:知装備得意武器:メイン魔から魔物魔法武器似た性能の剣+12%に5凸目同武器SP+10、低SP吸収攻撃を備える闇黒騎士よりも優秀、同カテゴリは剣より無理無く装備出来る者も多いとなるとその強さが伝わるだろう。サポートとしてなら引いてさえしまえれば1凸で十分と言うのも嬉しい。戦力として使う場合も吸収攻撃で殴れる。知PTを夢見る諸兄には人権。あとかわいい。 有力魔ビ:拳装備得意武器:ステータス、魔ビリティともに素のフーカとほぼ変わらず。運用もほぼ変わらないが低消費全体技、単体威力圧倒的なWMは拳以外は軒並み低く、本来は得意な斧もLv7まで落ち、魔法も初期Lv2で、 有力魔ビ:味方得意武器:固有技が全て自身のステータスやサブ魔の知武器の初期熟練度はLv4で、習得はLv4に 有力魔ビ:剣装備得意武器:優れた単体性能と剣キャラへ強力なステータスはラハールと似通ってまとまった高ステータスで何かに特化しているわけではないが、ディスガイアで軽視されやすい耐久力に置いて他キャラとは一線を画す再生能力を持つ。ステータス差がありすぎて一撃で屠られれば意味はないが、軽度なダメージが嵩みがちな雑魚戦、ある程度殴り合いになるボス戦のどちらでも非常に頼れるキャラになるだろう。サブ魔ビ1凸目で自身の欠点としては固有技がひたすら小回りが効かない。初期習得の吸収攻撃(…厳密には与えたダメージ量に依存するわけではないので吸収ではない)が、威力が高い訳ではなく、残り固有技2つもSP重めの全体攻撃しか無い。武器技や編成で補おう。WMは槍Lv9あるが剣バフに加えて剣Lv10あるので特に持ち帰る必要は無い。弓も初期Lv4なので早急に火力が出せるドッペルゲンガー役が必要な場合を除いてお勧めしない。杖も初期Lv2な上にLv4は 有力魔ビ:ターン終了時、先頭の味方得意武器:得意武器は銃、サブ魔も強力な銃援護なのだが、固有技は全て他のサブ魔が何かと味方援護なので杖持たせて補助しつつ、男性アタッカーに任せるのも有り。全部の条件を無理なく満たせて戦力になる種族にガンナー男、パイレーツ、ゴードンが居る。WMは銃Lv10、杖弓がLv8だが弓持つくらいならSP+10ある銃で良い。習得魔法は 有力魔ビ:ターン開始時、味方SP+5/自身対魔物型得意武器:単純にサポートとしての適性と汎用性も高い。SP+5は武器種不問で配れるならかなり強力で、杖は初期WMLv9。有力魔ビ:拳装備時、得意武器:メイン魔は微妙だが、1凸目の拳装備時自身の初期杖熟練度が7あるのでLv4の 有力魔ビ:敵全体得意武器:得意武器が剣Lv10杖Lv9で固有技も杖習得技も全て 有力魔ビ:味方得意武器:ぱっと見、高2つ目の物理型魔物パーティや、女性が並びやすいHLゲートの引率役等に。初期WMで 有力魔ビ:ターン開始時、拳装備キャラSP+10得意武器:拳へのSP供給がひたすら強い。同じく剣にSP供給出来る超強い闇黒騎士よりも武器種で強いのでとてもすごく強い。拳の時代来たな。いやそうでもないな。基本的にSP供給とSP軽減がメインでサポート寄りに見えるが、1凸目の逆ハーレムが★4拳キャラの男性率から高倍率で発動しやすいので火力も悪くない。ただし低SP全体技は持たないので取り回しは良くない。5凸かつ、拳パーティが組める予定があるなら必須級。そうでないなら他の魔ビリティは発動は容易なものの、このキャラでしか出来ないほどの影響ではないのでガチャの深追いは注意。こちらも杖はLv4 有力魔ビ:味方全ステ+10%/ターン開始時、自身SP+10得意武器:魔物魔法武器のWMLv22で 有力魔ビ:味方全ステ+10%/自身必殺技得意武器:ただただ汎用性の面で圧倒的。編成に左右されないメイン魔、コマンド技常時45%惜しむらくはWMは各Lv剣10拳9斧8とある程度選べる。ヴァルバトーゼと並べるなら剣で良いが、剣自体は現時点ではお世辞にも強いとは言えないので斧や拳も視野に。弓Lv4なので閣下と同じく早急に必要な場合を除いてドッペル役は避けたい。適正が高いというのは分かるのだが。杖は初期Lv4あるのでひとまず 有力魔ビ:杖装備全ステ+12%/ターン開始時、味方全体の得意武器:プレネールさん1凸目のサブ魔と同じ魔ビリティをメインで持つので、特にこだわりが無い限り、筋肉ヒーラーはこちらを使って虹プリニーを節約したい。配布キャラは他★4キャラより魔改造の基礎ステ+30%が遅めになってるので気になる諸兄は注意。低消費全体攻撃を持ち、速度も生粋の魔法使いで杖WM以外は軒並み低く、杖一本で良い。習得技は 有力魔ビ:得意武器:戦闘開始時点でほぼ無条件の3凸目のレジェンドホワイトは自身のメイン魔と噛み合いが良く、斧パ、銃パに取っても貴重だが、斧側ではバルバラやマグナスの魔ビと相性が良くなく(回復する利点の方が上回るが)、低SP全体攻撃も同じく斧雪の低SP全体攻撃と銃側ならアルティナが現状、得意武器:銃を単独で要求されるコンテンツは実装されていないので、このキャラでしか出来ない事はさほど無い。習得魔法が 有力魔ビ:味方得意武器:魔ビは固有技も状態異常無効付与を除くと目新しい物はない。高めのこのキャラの有用点が杖WMのLv9 有力魔ビ:敵全体の得意武器:サファイアと非常に似通った性能の銃アタッカー。アタッカーとしての差はサブ魔で向こうが残る部分は習得技の差だがこちらは 有力魔ビ:自身の得意武器:ステータスは不遇武器の剣主体ということを除けば、このキャラ自身、剣は装備するが剣の武器技を使う機会はないのでアタッカーとして充分完結しており、仲間にSP供給も出来るので剣縛り編成には優先的に採用したい。闇黒騎士や、低SPでの全体攻撃を持つ剣キャラと共に採用出来ればなおよし。ヴァルバトーゼも途切れ無く吸収攻撃を撃てる。剣以外のWMはほとんど低い。が、杖Lv4で 有力魔ビ:斧装備得意武器:このゲーム、1凸目の7凸目のWMは斧Lv10で他は軒並み低く、魔ビリティは弓と相性最悪、杖も初期Lv2で、Lv4は 有力魔ビ:戦闘開始時、味方得意武器:重騎士女の衣装替えキャラで、ステータスは似通ってるがこちらの方がサブ魔1凸目のかばう(40%)をはじめ、5凸目の味方それよりも固有技の魔改造3凸目に単体 有力魔ビ:戦闘開始時、自身得意武器:メイン魔のただしこれらは全て既存のキャラで大なり小なり達成出来る要素ばかりで、イースター召喚で新たに実装された、状態異常無効を味方全体に付与する必殺技は対応する状態異常がサブ魔がどれもこのキャラ唯一の性能というでもなく、独自点も固有技の状態異常無効付与が大半を占める。魔改造する事無く運用出来るので凸は控えておいたほうが懸命だろう。 有力魔ビ:拳装備得意武器:ステータスや拳以外のWMは平均的だが、堂々たる最速の全キャラ中最速に加え、拳装備キャラへの 有力魔ビ:拳装備得意武器:強力な武器バフを備えつつ、本人も最高峰の拳アタッカーで単体攻撃に関しては非常に優秀。欠点としては、属性攻撃2つなので様々な耐性が入り乱れる雑魚戦では軽減される事もある。特に拳はLv22まで全体技がなく、そこまでは代わりに単体技は豊富である程度SPや相手の体力で撃ち分けられ、拳の7凸目のサブ魔、凍風一陣は現状機能していない?ターン開始時に他のWMは剣Lv9だが拳バフ有り拳Lv10のキリアから変える必要はない。弓と杖も初期Lv3で弓伸ばしてキリアの手数で攻撃回数増やした所で…って感じなのと、杖もLv4は 有力魔ビ:味方得意武器:基礎ステータスはラハールからただ、魔改造5回目以降のサブ魔がいまいち噛み合ってないように見える点が気になる。魔改造5回目のサブ魔、7凸目のサブ魔、エレメントフォースも「自身が属性攻撃で与えるダメージ+60%」とあるが、シシリーが所持する属性有りの攻撃魔法は、杖WMの魔法技が 有力魔ビ:味方得意武器:ステータスは平々凡々だが、メイン魔の5凸目と7凸目の魔ビは汎用性はそこそこだが効果量は微妙、固有技もあまり優秀とは言えず、装備もほぼ剣に固定されるため、せっかくのただし剣パという括りで見るとで 有力魔ビ:味方得意武器:せっかくの自己SP供給、低消費全体技の組み合わせを持つが、バフをばら撒く補助役として見ようにも、2種ある全ステ強化は本命アタッカーに取っては上昇量が微々たる物で、特に他に補助が出来るわけでもないので自分でSP供給出来るアタッカーとして見るしかなく、こちらはそれなりに活用は見込めるが、本人は少し高めの 有力魔ビ:銃・拳・力装備得意武器:既存の武器特化キャラと比べて自由度の上がった効果範囲かつ16%と2%しか変わらないので銃PTの他に、拳初期Lv5だったのであまり得策ではなくなった。固有技は全て単体攻撃で、サブ魔のおかげでサブ魔の5凸、7凸目が強烈な効果量を持つので上手く活用したい。杖は初期Lv2かつLv4習得技は 有力魔ビ:自身全体攻撃得意武器:ステータスはさほどでもないが、低消費全体技を置物としては魔ビでそこそこの 有力魔ビ:自身全体攻撃得意武器:両刀のショタ。いや攻めも受けも出来るって意味ではなく。座ってろ。並のそれぞれに特化したキャラには到底及ばないし、メガ系魔法はSPが枯渇する問題はあるが、得意武器:弓の括りで見ると物理アタッカーとしては充分。得意武器縛り:弓のコンテンツに高い次元で魔法を持ち込めるのは高本体性能的には代わりになるキャラがいっぱいいるが、特定状況で輝く…という性能なのでそこそこやってるプレイヤーにとっては基本的に代わりの効くキャラを充てれば良いのでガチャで狙うのも後回しで良い。キッチリ通常のコンテンツをクリアする戦力を確保した上で、これから来るかもしれない運営の悪意に対して備えるという段階のプレイヤーか、逆に始めたばかりで、エミーゼルでドッペル役を確保、そのまま育てても属性魔法用に流用出来るので総合的に投資資産が少なくて済むという流れを企てるプレイヤー、もしくは両刀ショタを愛でる貴腐人向け。とりあえず5凸目、7凸目は特別強力というわけでもなく、アタッカーとしてはしっかり覚醒して最初の+30%である2凸目まで上げれば最低限仕事は出来る。 有力魔ビ:自身得意武器:ほんまにWM弓Lv4だったのでおおよそジェネリックヴァルバトーゼのような使い方になる。幸い、魔ビが魔ビなので拳にこだわらなくとも良い。ヴァルバトーゼがレギュラーなら初期Lv9の剣を装備させて2人並べるのも十分選択肢になり得る。 有力魔ビ:槍装備全ステ+12%/戦闘開始時、味方得意武器:可もなく不可もないステータスに得意武器+12%の魔ビを持つのはイベ配布キャラ共通。このゲームは配布キャラでも十分な強さを持ってるが今回も固有技で低SP全体技持ちと優秀。7凸目に味方 有力魔ビ:自身の得意武器:アデルをこのキャラ自体の強みではないが拳アタッカーとしてキリアと組ませる分には攻撃属性が被ってないのでそこそこ強い。と言っても拳パーティの優先順位はキリアやジェニファーがまず大前提なので必須というほどでもないが。他WMは低いので素直に拳で。杖Lv4も 有力魔ビ:知装備全ステ+12%/自身の全体攻撃得意武器:もはや定番となった、得意武器全ステータス+12%のイベント産★4。3凸目で低SP全体攻撃を覚えるので魔物魔法パではなかなか。魔法習得はメガクールを除くと魔物魔法型は戦力を整えるのになかなか骨が折れるので、無課金、微課金勢には非常に助かるキャラだろう。3凸は確定、3凸+無凸の2枚体制も視野に入れたい。微課金以下で魔法型魔物編成を組もうと思うかは知らんが、討伐戦のような種族、武器、ダブり禁止のようなコンテンツが出てきた以上、そうも言ってられなくなった。低課金ほど取っておくべき。 有力魔ビ:剣装備全ステ+12%/戦闘開始時、剣装備得意武器:剣に持ち替えたエトナ。剣縛りコンテンツ用の 有力魔ビ:自身の対得意武器:ラハールと似通ったステータスだが、こちらの方が靴1個+α分早い。ただ、プリニー特攻は状況が限定的すぎて、そういうイベントでもない限りはスキル1個分火力が落ちる。いつまでかは分からないが、ログボで配布されているので重ねやすい分、序盤は強力だが時間が経てばその利点も失う。同条件では他キャラと比べるとやはり見劣りする。メイン魔も自分で選べない局所的かつ自身のみ、プリニー特攻がプリニーバールやプリニガーXが実装されるまでは(プリニガーはともかくプリニーバールが内部的にプリニー扱いかはちょっと疑問あるが)おそらくほぼ出番はなく、そして唯一エトナが最大火力出せそうな女性のプリニー族は(テスト時にフーカはしっかり人型だったため)プリニーアサギやプリニーカーチスが敵として実装されるのを祈るくらいしかない。槍のWMが高いが槍に特別な長所はなく、次点の斧や銃の方が基本的には強い。杖は初期Lv5あるのでLv4の今までは7凸目の強力な 有力魔ビ:力武器得意武器:見た目とメイン魔の魔物物理武器一応、虹レンと違って単独で3WAVEのクエストに対して補助3連打は出来るが、アタッカー1体なら 有力魔ビ:力武器全ステ+12%/戦闘開始時、自身得意武器:交換キャラの宿命なのか自分の得意武器キャラを強化する。ノエルは杖だったので統一しやすく、斧雪は斧だったので統一しづらかったが今回は魔物物理型なので比較的統一しやすい。サーズデイと違いメイン魔とサブ魔5凸目を合わせれば物理型魔物の味方は、優先度が高くないとはいえさすがに虹プリまでぶち込むのはお勧めしないが、復刻があれば目指せる範囲の7凸目も 有力魔ビ:味方杖・知武器得意武器:ウサリアを魔法型にしたステータス。使いやすい固有技の他に覚える魔法は 有力魔ビ:槍武器得意武器:なんか電撃Wikiの技ページはゴッチャゴチャだが、ゲーム内だと持ってるのはLv1:メイン魔に槍 有力魔ビ:自身斧装備時得意武器:尻。ステータス的にも運用的にも、おおよそ重騎士女に単体攻撃性能を追加したような感じ。高い魔法Lv9で 有力魔ビ:ターン開始時得意武器:拳キャラには珍しい低SP全体攻撃持ち。これだけで拳PTにはそこそこ需要はあるが、メイン魔のサブ魔の 有力魔ビ:味方得意武器:強いかどうかはともかく、個性的な固有技を多数所持するヒーラー寄りのサポーター。魔ビは人型3凸目と杖Lv15の 有力魔ビ:味方得意武器:魔物型魔法使いパーティの旧基幹。1魔改造は必須。サブ魔の習得魔法は有力魔ビ:杖・知武器全ステ+11%/自身の通常攻撃得意武器:魔界ウォーズではアリーナで有りえん速度でおもっくそ殴りつけてくる中級者のトラウマ製造機だが、こちらでは生粋のサポート役。ステータスは素のフロンから元のフロンと似通った性能なのでヒーラーなのはまぁそうなのだが、メイン魔はそれなりに低SP技は持たないが、SP35~40で撃てる全体攻撃はあるので、ある程度育てば1~2WAVE目はこのキャラ特有の珍しい所では1凸目のラブリフレクターが自身の通常攻撃を 有力魔ビ:弓武器全ステ+12%/自身魔法得意武器:イベント産キャラ定番の、汎用的なサポートアタッカー。弓武器待望のステータス強化なのでそこそこ利用しやすいのではないか。本体性能はほぼ天使兵男と変わらないのに加えてあちらにはあった固有技の特徴も無くなってしまってるのでそこ以外に利点はないが。とはいえ弓が得意武器なので全体技には困らない。必要ならば回復も担えるし、杖WMが初期からLv9あり、ノーコストで 有力魔ビ:斧武器全ステ+12%得意武器:アデルの先手が基本な以上、味方の直後に敵が控えてる場合が多く、その中の1体が雪丸と組ませると高頻度で全体技を撃てるようにはなるが、雪丸自体は斧の初期WM2と、こちらからはあまり有効な干渉は出来ないのが難点。かと言ってこちらはこちらで初期剣Lv5と剣縛りに混ぜ込むには少々骨が折れる。こだわりがない限りは分けて活用した方が良いだろう。斧以外のWMは拳Lv8があるが斧から乗り換える利点は見当たらない。杖も初期Lv1で伸ばしてもLv4 有力魔ビ:拳武器全ステ+12%/ターン開始時、自身得意武器:分かっちゃいたが全部WMは拳以外低く、杖も初期Lv2で伸ばしてもLv4 有力魔ビ:獲得EXP+5%/自身得意武器:結構な高めの攻略に回復が要らないとは言わないが、最終的には速攻殲滅が主流になるとは思うので回復自体が不必要になる可能性が高く、そうなると平凡な魔法アタッカー止まりになってしまう。配布キャラで初期弓WMLvが9あり、EXP+5%のサブ魔もあるため繋ぎのドッペル役として育て、本命のキャラが来てからも育成用の引率として使えるようにすると無駄にはなりにくい。杖習得技は 有力魔ビ:斧武器全ステ+12%/ドロップ率+5%得意武器:ラハール特有の高ステータスに、似通った所持スキルだが、所々弱体化してしまっている。メイン魔はラハールの相互互換というには条件と1%の差が釣り合っておらず、サブ魔もドロップ率+5%、斧所持キャラの通常攻撃+15%、基本ステータスが高いので、斧とケーキで殴っていくだけでもそこそこ火力になる。斧+18%とか持った★4が来たら(★2なら戦士男が既に居るが)…フーカが来たので若干使いやすくはなった。が、自身に強力な斧バフがあるわけではないので、あまり拘らずに何持たせても良い。WMは斧Lv10を筆頭にラハールらしく剣と拳も高め。基本的に斧のままで良いものの、上にも書いた通り黒ラハール自身に斧を強力に補助する魔ビリティがあるわけではないので何かしら目的があるなら他武器も一考。とは言ったものの、上記のフーカを始め、斧雪、雪丸と斧補助を持つキャラも増えてきており、これから増えることも考えると斧を伸ばすのが正着手か。 有力魔ビ:味方全ステ+10%/ターン開始時、味方全体の得意武器:ラハールと同じく条件無しで味方全体を強化出来る強魔ビリティに、こちらはサブ魔ビリティーのハングリー精神を筆頭にした補助寄りの構成。序盤なら筋肉と合わせることで毎ターン数万回復するヒーラーを作ることが出来るが、現状、ガチャから排出されず、配布の1体しか入手出来ないため虹プリニーが必須になる。先手必勝のゲームなので後半になればヒーラーが不必要、もしくは追いつかない場面が出てくる。長期戦になる場面では有用ではあるが、虹プリは貴重なので注意。そこそこ似た魔ビリティ構成でイベント産のノエルが出てきてしまった。あちらは重ねやすく、メイン魔がプレネールさんのサブ魔のハングリー精神と同じ効果なので評価ダウン。銃以外のWMは軒並み低いが、杖の初期Lv4で 有力魔ビ:得意武器:メイン魔の効果量は凄まじいが、サポートとして見ても斧の一番の強味はCV:子安 武人な点。ジェネリック子安。 有力魔ビ:銃武器全ステ+12%/HL獲得量+10%得意武器:HL増加と銃強化魔ビリティ。せっかくセラフィーヌも銃+HL増加と似通ってるのでヘル稼ぎパーティを銃統一にしてみてはどうだろうか。ロザリンドも組み込めると銃パとしてそれなりの戦力にはなるので、HLゲート以外にも討伐戦やその他銃特攻イベントへの流用も期待出来る。それとは別に杖の初期WMが9あり、本体性能はあくまでHL獲得増加のためのキャラで、メイン魔の銃強化以外は微妙。上記は銃パや特攻前提の強みで、女性多目に成りがちな銃パではさすがにセラフィーヌよりは強い。はず。 有力魔ビ:HL獲得量+10%得意武器:メイン魔の活かすなら弓WMが初期Lv9あるので、クエスト打開用のキャラではなく、HLザクゲートやイベント等の周回用キャラと割り切ることでドッペルゲンガー習得先にしてしまっても良い。自己バフ有りに加えて、周回の引率役としてもサーチコインは無駄にならない。杖は忘れろ。 有力魔ビ:戦闘開始時、自身の得意武器:他の地球勇者と比べるとあまりティン!と来ないがスタートダッシュの魔法は