ピカブイ トレーナー 一覧,
360度 評価 コメント 例文,
オールフリー Cm 歌詞 何語,
エネオス Id Tポイント,
ハロプロ ユニット 一覧,
風化 させ ては ならない 戒め,
大渕愛子 ふ なっ し ーカー,
黒い砂漠モバイル ラン 新スキル,
札幌 旭川 Jr 片道 金券ショップ,
三沢光晴 死亡 試合,
ルーロー飯 弁当 レシピ,
福 浦和 也 家族,
IPhone USB DAC接続,
シリ アップ ルビー ER,
日本大学 理工 学部 授業 日程,
芸陽バス 時刻表 かぐや姫,
横浜スタジアム 天気 1ヶ月,
Here We Report A Case,
す た 丼のタレ コストコ レシピ,
きゅうり 炒め 中華,
グレイズ アナトミー 9 23,
ランク を上げる 英語,
里崎 引退試合 なんj,
ホライゾンゼロドーン アーロイ 正体,
嶋 基宏 成績,
立教大学 理学部 口コミ,
その時 は彼によろしく Dailymotion,
京成杯 2020 追い切り,
いばらき オンライン スタディ 中学校 数学,
ワンピース 巨人族 悪魔の実,
加速度 英語 略,
三菱東京UFJ 外貨両替 パック,
プロスピa タイムスリップ 松坂,
沖縄 都会 2ch,
草野マサムネ ラジオ Youtube,
幸運 英語 Fortune,
ハイドン ソナタ 難易度,
ゆめタウン 蔵王 チラシ,
人間 身体能力 ピーク,
Amazon Com 輸入 消費税,
ジョニーライデンの帰還 20 Rar,
新幹線 ファミリー車両 2020,
神楽坂 芝蘭 アクセス,
グリーンリッチホテル山口湯田温泉 駐 車場,
ポー 犬 インスタ,
PUBG トレーニング グレネード,
ミラコスタ ランチ 平日限定,
消え て しまい そう 歌詞,
エスパル スペシャル 会員,
スティッチ ぬいぐるみ 100cm,
日刊ゲンダイ 競馬 見方,
Fallout 76 コンパウンドボウ,
バウンドドック ジェリド なぜ,
アメリカ ロック歌手 男性,
プロスピ ミキサー 時期,
ポケモンgo スピアー パーティ,
ミスターロボット シーズン4 感想,
クロノトリガー スペッキオ ギア,
アメリカ 拳銃 販売,
新大阪 みどりの窓口 混雑状況,
日本大学 ラグビー 不祥事,
きゅうり 酢の物 常備菜,
枯葉 コード - U-フレット,
大空 の 歌,
新きまぐれオレンジ ロード 動画,
フランス 黒崎 その後,
ユニクロ シャツワンピ ストライプ コーデ,
LDH 社長 変わった理由,
彼の気持ちが わかる 英語,
演歌 新曲 2020年1月,
甲子園 優勝校 2018,
PUBG 安置 法則,
コミックシーモア クーポン 予定,
アーチェリー ルール パラリンピック,
モバイルレジェンド 信頼 度 回復,
エニー ボリュームスフレ 使い方,
ディズニー イラスト かわいい,
スマイル 歌詞 ゆず,
新約聖書 ヤコブの手紙 感想,
インストール不要 野球ゲーム 無料,
ジュノンボーイ 2020 福岡,
有線 洋楽 2020,
2019年 ドラマ 夏,
マイクラ 小説 はじまりの島,
路線図 作成 ソフト 無料,
豚ロース 五香 粉,
クインテット テーマ 夏,
ワンオクTaka 彼女 2019,
Mrs GREEN APPLE - CHEERS MP3,
コロコロコミック4月号 2020 付録,
ホークス 外国人 Ob,
ペットボトル 車 おもちゃ,
弘前駅 時刻表 秋田方面,
なお、序盤にアスランがただの量産型の緑色のザクウォーリアに乗るんですが、これが最初の頃にインパルスを食うくらいに活躍しちゃうんですよ。何と腕を損傷しながらも単機での大気圏突入にも成功しているという(爆)。 てゆかザク普通に大気圏突破してるじゃん!?いや、インパルスは一応最低限の大気圏突入シークエンスを描写してたのでまぁ納得は出来ますが、あんなあちこち被弾しているザクがよくもまぁ無事に大気圏を突破できたなと。 やっぱりその辺が最新鋭機なのでしょうか? さて、この懐かしMSリファイン版のターゲットなのですが、前述のように私は最初は初代ガンダム世代を狙っているのかと思ってたんですよ。でも、実際には坂本真綾への批判みたいに、初代ガンダム世代は逆に拒絶反応を起こしてる人も少なくないんですね。で、こいつに最初に乗って出てきたのがザフトのエースパイロットであるハイネ・ヴェステンフルスという。専用機ということでオレンジのパーソナルカラーのグフイグナイテッドに乗ってきました。なお、アスランがミネルバから脱走するときにもグフイグナイテッドに乗ってましたが、このときは相手がシンのデスティニーとレイのレジェンドという最強ガンダム二体だったので、あえなく撃破されてます。さて、その最初のMSがザクです。二種類ありまして、一般兵用の「ザクウォーリア」と指揮官/エースパイロット用の「ザクファントム」に分かれます。ファントムの方に角が付いています。F型とS型ですね(笑)。そのザクと序盤に戦っていたMSに、ザフト系の脱走兵テロリストが乗る「ジン ハイマニューバ2型」ってのがありました。これが前作のザフト初期量産機「ジン」の高機動型というMSVを思わせる設定の機体で、旧式機なのに腕利きパイロットが乗ってることで新人パイロットが乗る新世代機とも互角に戦っていたという。特に『スパロボ』を意識してるんじゃないかと思える節があるんですよ。全体的なストーリーで見ても「これスパロボだと分岐になるよな」みたいに思える所があるんですよ。これは『SEED』の頃にもあったんですが、特に『DESTINY』で結構気になるようになったんです。「ああ、これ『スパロボ』だったら生存する分岐があるよな」とか。前述のステラとかハイネとか、戦死者を助けるフラグがありそうだなみたいな所とか、ストーリー全体でもシンとアスランとキラが共闘する流れになるとか。感想欄でも同じご意見をいただいているので、私だけがそう思ってるわけではなさそうです。ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)このあたり、微妙に「初代ガンダムのファン」を意識してるのかなとリアルタイム視聴時には思っていたんですよ。実際、その意図は多少はあったんじゃないかなとは思います。しかし、今ではちょっと違う層がターゲットだったのかなと思っています。これについては後述します。さて、そのザクの後継機が「グフイグナイテッド」です。設定上はザクにコンペで負けたのを改良した機体だそうです。性能は上回っていたが生産性と汎用性で勝るザクに負けたのだとか。でも結局量産されてザクの後継機っぽい扱いになってました。さて、これで気になるロボ群はあらかた語ったかと思います。いやね、ダガー系の連合側の量産型MSもあるんですけど、正直印象に残ってないので語る内容も無いという(爆)。そりゃそうでしょうよ、何しろ「赤いザク」ですから(笑)。ただ、私自身はその論には与しませんでした。だって、役割が「ガナー」、つまり砲撃戦用ですよ。「ガンキャノン」が赤いのはむしろ当然だろうと(笑)。最後が「ドムトルーパー」です。これ、正確にはザフトのMSではなく、コンペで負けたMSをラクス一派が使っているという。でも性能的には高性能機でした。三機だけ出てきて「ジェットストリームアタック」までやってるので印象には残ってるものの、逆に言うとそれしか残ってないという(笑)。オリジナルと違ってリーダー格が女性になってましたね。機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。実のところ、性能的にはこいつら前作『SEED』の一号主役ロボであるストライクより高性能って設定なんですよ。実際、高性能に描かれていました。なお、序盤にアスランがただの量産型の緑色のザクウォーリアに乗るんですが、これが最初の頃にインパルスを食うくらいに活躍しちゃうんですよ。何と腕を損傷しながらも単機での大気圏突入にも成功しているという(爆)。初代『ガンダム』のあの有名な「助けてくださいシャア少佐!」「残念だがザクに大気圏を突破する能力は無い……だが無駄死にではないぞ」のシーンに真っ向から喧嘩売ってます(笑)。ルナマリアを演じた坂本真綾は、この頃にアニメ誌かネットのインタビュー記事で「赤い専用ザクに乗るってことで(昔のガンダムファンにネットで)叩かれた」みたいなことを言っていたのを読んだ記憶があります。で、このグフで戦った時のセリフがサブタイトルにいただいた「ザクとは違うんだよォ、ザクとはァ!」なんですよね。これ、言わずとしれたオリジナルのグフに乗ってたランバ・ラルの名セリフへのオマージュです。ハイネの声優は前作に引き続き『DESTINY』でも第一期オープニング主題歌を歌った西川貴教です。前作のミゲル・アイマンに引き続いてゲストっぽいキャラでしたが、今回はオープニングにも専用絵と専用機のグフイグナイテッドが出てくるという優遇ぶり。名前からしてヴェステンフルスって西の川って意味ですからね(笑)。西川貴教はガンダムオタクとして知られてますが、このセリフも実に嬉々として叫んでました(笑)。なお、今回調べてみたらイグナイテッドという名前自体が第一期オープニングのタイトルから頂いたものだったそうです。そうした、『スパロボ』とかで初代『ガンダム』を知ってる世代向けのネタなんじゃないかと思えるのですよね、この初代『ガンダム』の敵MSオマージュなザフトMS陣は。次回は母艦であるミネルバについて軽く語ってから、キャラ編に入りたいと思います。このグフイグナイテッドはハイネが乗ってたときには強かったのですが、その後に量産されたらザコに堕ちました(爆)。このあたりもオリジナルのグフに忠実だったり(笑)。量産機の色はオリジナルと同じ青系です。さらに、こいつらストライカーシステム……をパクった(笑)「ウィザードシステム」を搭載しております。バックパックの変更で武装が変わるんですよ。そこで更に砲撃戦用の「ガナー」とか、高機動型の「ブレイズ」とか装備を変更できるという。かつて『Zガンダム』について論評したときに、本当はエウーゴこそジオン系MSのデザインにして、その中にガンダムが混じってるというデザインラインにすべきだったと私は書きました。それを実現したのが、この『DESTINY』なんです。この点は評価に値すると思います。こいつが、本当にグフなんですね。電撃鞭(っぽいと思ってたんですが調べてみたら高周波鞭の機能もあるようです)とビーム刃を持つ実体剣がメイン武器で、腕に固定の射撃武器を持つという(笑)。さて、こいつら味方ロボと書いたのですが、レギュラーでのちにシンのヒロインとなるルナマリア・ホークが赤色の専用ガナーザクウォーリアに、レイ・ザ・バレルが白色の専用ブレイズザクファントムに搭乗しています。カクヨムに登録すると作者に思いを届けられます。ぜひ応援してください。『DESTINY』語りも6回目、いよいよ本作を一番象徴していると言えるザフト量産型について語りたいと思います。サブタイトルはハイネ・ヴェステンフルスのどっかで聞いたような(笑)セリフから頂きました。初代ガンダムの人気敵役MSを、そのまんま持ってきたんですね。もちろん2004年風にリファインはされています。しかし、ベースは正にあのザクでありグフでありドムです。しかも、最初は味方ロボなんですよ、こいつら。背中に翼が付いていて空が飛べるあたりMSVのグフ・フライトタイプを意識してるのかとも思ったんですが、元のグフと違って宇宙でも活動できます。はい、「どっかで聞いたような」セリフなんです。これが本作のザフト量産型を、ひいては本作を一番象徴しているかなと。何しろ「ザク」「グフ」「ドム」ですから。第315話 機動戦士ガンダムSEED DESTINY その6 ザクとは違うんだよォ、ザクとはァ!編私は、これ実は『スパロボ』とか『Gジェネ』とか『ギレンの野望』みたいなゲームとか、あるいはプラモデルでしか初代ガンダムを知らない世代をターゲットとして意識してるんじゃないかと思ったんですね。