競馬新聞やネットの競馬を見ているとレースの下に(L)と表記されているものがあります。 例えば このような形で表記されているのがリステッド競走です。 日本では この リステッド競走とは、分かりやすく言うと つまり、前述した安土城ステークスはOPよりも格上でG3よりも格下のレースとなります。このような位置づけのため、 日本では2019年から導入されましたが 元々世界の競馬事情でグループ制度(現在のグレード競争とほぼ同じです)が導入されたのは そのときに「グループ1」、「グループ2」、「グループ3」とそれぞれレースがあてはめられ、それが現在のG1、G2、G3とほぼ同じ意味を成しています。 ところが、グループ化されていないその他のレースも格付けしたいという要望が多かったので「 JRAでも2019年にリステッド競走が導入されました。 JRAの場合はグレード指定されていない 全63競走が対象になっています。(賞金は ・アイビーステークス (東京芝1800m) 賞金1700万円・萩ステークス (京都芝1800m) 賞金1700万円 ・ジュニアカップ (中山芝1600m) 賞金2000万円・紅海ステークス (京都芝1400m) 賞金2000万円・若駒ステークス (京都芝2000m) 賞金2000万円・クロッカスステークス (東京芝1400m) 賞金2000万円・エルフィンステークス (京都芝1600m) 賞金2000万円・ヒヤシンスステークス (東京ダ1600m) 賞金1900万円・紅海ステークス (京都芝1400m) 賞金2000万円・マーガレットステークス (阪神芝1200m) 賞金2000万円・すみれステークス (阪神芝2200m) 賞金2000万円・紅海ステークス (京都芝1400m) 賞金2000万円・アネモネスステークス (中山芝1600m) 賞金2000万円・若葉ステークス (阪神芝2000m) 賞金2000万円・忘れな草賞 (阪神芝2000m) 賞金2000万円・スイートピーステークス (東京芝1800m) 賞金2000万円・プリンシパルステークス (東京芝2000m) 賞金2000万円・橘ステークス (京都芝1400m) 賞金2000万円・鳳雛ステークス (京都ダ1800m) 賞金1900万円・紅海ステークス (京都芝1400m) 賞金2000万円・白百合ステークス (京都芝1800m) 賞金2000万円 ・ニューイヤーステークス (中山芝1600m) 賞金2500万円・淀短距離ステークス (京都芝1200m) 賞金2500万円・すばるステークス (京都ダ1400m) 賞金2300万円・ニューイヤーステークス (中山芝1600m) 賞金2500万円・白富士ステークス (東京芝2000m) 賞金2600万円・ニューイヤーステークス (中山芝1600m) 賞金2500万円・洛陽ステークス (京都芝1600m) 賞金2500万円・仁川ステークス (阪神ダ2000m) 賞金2300万円・大阪城ステークス (阪神芝1800m) 賞金2600万円・東風ステークス (中山芝1600m) 賞金2500万円・六甲ステークス (阪神芝1600m) 賞金2500万円・コーラルステークス (阪神ダ1400m) 賞金2300万円・春雷ステークス (中山芝1200m) 賞金2500万円・京葉ステークス (中山ダ1200m) 賞金2300万円・福島民報杯 (福島芝2000m) 賞金2600万円・オアシスステークス (東京ダ1600m) 賞金2300万円・メトロポリタンステークス (東京芝2400m) 賞金2600万円・ブリリアントステークス (東京ダ2100m) 賞金2300万円・谷川岳ステークス (新潟芝1600m) 賞金2500万円・都大路ステークス (京都芝1600m) 賞金2600万円・栗東ステークス (京都ダ1400m) 賞金2300万円・安土城ステークス (京都芝1400m) 賞金2500万円・米子ステークス (阪神芝1600m) 賞金2500万円・大沼ステークス (函館ダ1700m) 賞金2300万円・パラダイスステークス (東京芝1400m) 賞金2500万円・名鉄杯 (中京ダ1800m) 賞金2300万円・札幌日経オープン (札幌芝2600m) 賞金2600万円・BSN賞 (新潟ダ1800m) 賞金2300万円・朱鷺ステークス (新潟芝1400m) 賞金2500万円・エニフステークス (阪神ダ1400m) 賞金2300万円・ポートアイランドステークス (阪神芝1600m) 賞金2500万円・グリーンチャンネルカップ (東京ダ1400m) 賞金2300万円・信越ステークス (新潟芝1400m) 賞金2500万円・オクトーバーステークス (東京芝2000m) 賞金2600万円・夕刊フジ杯オパールステークス (京都芝1200m) 賞金2500万円・ブラジルカップ (東京ダ2100m) 賞金2300万円・カシオペアステークス (京都芝1800m) 賞金2600万円・ルミエールオータムダッシュ (新潟芝1000m) 賞金2500万円・オーロカップ (東京芝1400m) 賞金2500万円・アンドロメダステークス (京都芝2000m) 賞金2600万円・福島民放カップ (福島ダ1700m) 賞金2300万円・キャピタルステークス (東京芝1600m) 賞金2500万円・ラピスラズリステークス (中山芝1200m) 賞金2500万円・師走ステークス (中山ダ1800m) 賞金2300万円・リゲルステークス (阪神芝1600m) 賞金2500万円・ディセンバーステークス (中山芝1800m) 賞金2600万円・ベテルギウスステークス (阪神ダ1800m) 賞金2300万円 2歳3歳限定戦よりも3歳以上のレースのほうが賞金が高いですね。 ダートよりも芝のほうが賞金が高く設定されています。 3歳以上の一部の芝のレースは2600万円でリステッド競走の中でも格上であることが分かりますね。 やはりオープンからリステッド競走に指定されたことで賞金額の変更があります。 「JRAのリステッド競走の一覧」を見てもらえばわかるように と5つに分けて考えられます。OPから昇格したことでいずれのレースも賞金額が変わっています。 本賞金1着1600万円、2着640万円、3着400万円、4着240万円、5着160万円 本賞金1着1700万円、2着680万円、3着430万円、4着260万円、5着170万円 本賞金1着1900万円、2着760万円、3着480万円、4着290万円、5着190万円 本賞金1着2000万円、2着800万円、3着500万円、4着300万円、5着200万円 本賞金1着1800万円、2着720万円、3着450万円、4着270万円、5着180万円 本賞金1着1900万円、2着760万円、3着480万円、4着290万円、5着190万円 本賞金1着2200万円、2着880万円、3着550万円、4着330万円、5着220万円 本賞金1着2300万円、2着920万円、3着580万円、4着350万円、5着230万円 本賞金1着2300万円、2着920万円、3着580万円、4着350万円、5着230万円 本賞金1着2500万円、2着1000万円、3着630万円、4着380万円、5着250万円 本賞金1着2400万円、2着960万円、3着600万円、4着360万円、5着240万円 本賞金1着2600万円、2着1000万円、3着650万円、4着390万円、5着260万円 リステッド競走についてまとめてみました。OP時代に比べて賞金が上がっているのは盲点かもしれません。 2歳、3歳の馬にとっては非常に重要で、オープンとリステッドの数百万円の差で重賞に出られるか否か分けられます。 リステッド競走が施行されたことでより一層強い馬が大舞台に出走しやすくなる可能性が出てきました。 国内ではまだ歴史の浅いリステッド制度ですが、今後競馬界にどのような影響をもたらすのか注目したいですね。 >> >> >> >> >> >> >>
2019年度 リステッド競走一覧 競 走 名 実施場 実施日 出走 資格 合計競走数 63競走(2歳:2競走、 3歳:16競走、 3(4)歳以上:45競走) 第1着 年齢 本賞金. 競馬場などの施設、設備; 競馬関係の組織、団体、会議など; 競馬史上のもの(現存のものは除く) 競馬に関わる人々; 競馬関係の法律、施行規程、公正確保など; うまやことば、厩舎関係用語; 馬体の各部位、特徴、個体の分類など リステッドと非リステッドにレースが分けられて非リステッドレースに実績のあるオープン馬が出るときには負担重量が増す . 関連記事おすすめ記事 トップへ戻る リステッド競走: 250万円: オープン競走 (重賞競走・リステッド競走以外) 230万円: 3勝クラス (1,600万円以下) 150万円: 2勝クラス (1,000万円以下) 120万円: 1勝クラス (500万円以下) (2歳・3歳) 100万円: 1勝クラス (500万円以下) (3(4)歳以上) 70万円 ai予想、日刊コンピ指数で高精度な予想を!極ウマプレミアムを紹介. BCopyright © Japan Racing Association All rights reserved. リステッド 競走というの ... 未勝利,500万下,1000万下ってなに?競馬のクラス分け、条件と賞金 >> 競馬の降着制度・失格ルールが適応される条件を解説!過去に降着が適応されたg1レースも紹介. 競馬歴20余年の俺に「リステッド競争」について詳しく教えれ ... 降級制度がなくなるとオープンクラスの馬がダブつくから . 競馬「リステッド競走」とは何?リステッド競走についてわかりやすく解説! どんなレースがリステッド競走になるの?位置づけや賞金、意味は?,アクセスありがとうございます!皆様からのたくさんのアクセスがブログ更新の励みとなっています。 リステッド競走(英語: Listed races、リステッドきょうそう)は競馬の競走の国際的な分類のひとつ。1970年代にヨーロッパで制定、パターン競走のうち下位のものを中心にリステッド競走として分類した。日本ではこれに準重賞の訳語が与えられることもあった。 リステッド競走について.