Oosumi Kanoya Hospital医療法人徳洲会〒893-0015TEL:0994-40-1111FAX:0994-40-4579MAIL: Copyright (C) 2011 Osumikanoya HP. Search RSS Feedly ; ホーム> リハビリ関連> 心臓リハビリ; 心エコー(心臓超音波検査)でよくみる 英語 略語. トップ >> 病名略語の索引 >> A >> AP 狭心症 疑い病名のつけ方. 最初に紹介したのが同僚看護師との会話でした。確かに略語で使用すると、使い分けがややこしいのが心房細動と心房粗動です。 細かい意味合いは無視して、心房細動と心房粗動は似ている兄弟みたいなものと表現されることもあります。 そんな兄弟みたいな不整脈の言葉の使い方を少し考え� inishiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? 心臓弁 大動脈弁 僧帽弁 肺動脈弁 三尖弁 心臓弁膜症 大動脈弁狭窄症 大動脈弁閉鎖不全症 僧帽弁閉鎖不全症 三尖弁閉鎖不全症 心不全 感染性心内膜炎 弁置換術 弁形成術 人工弁 機械弁 生体弁 ワーファリン 1. 三尖弁は図1に示しますように、右心房と右心室の間にある房室弁です。上大静脈、下大静脈から右心房へと還流してきた静脈血がこの三尖弁を通過して拡張期に右心室に流入します。収縮期には三尖弁は速やかに閉鎖して、右心室は肺動脈弁を通して肺動脈に血液を拍出させます。三尖弁は図2に示しますように前尖、後尖、中隔尖の3つの弁尖で構成されております。僧帽弁膜症(僧帽弁狭窄、僧帽弁逆流)の患者さんでは左心房 … tel:0994-40-1111. fax:0994-40-4579 弁膜症の治療法は?外科治療はどういう治療がある? 4. 医療法人徳洲会 大隅鹿屋病院 〒893-0015 鹿児島県鹿屋市新川町6081番地1. ②b 三尖弁形成術について―弁形成率を100%へ?【2020年最新版】 2011年1月9日 by 福田総合病院 心臓血管外科専門医 米田正始.
狭心症とは、心臓の筋肉に酸素を供給する血管が虚血のため血を遅れなくなり、激しい胸痛や胸部圧迫感などが起こる病気です。冠動脈が閉塞、狭窄が起こり .
三尖弁狭窄:臨床的特徴、診断、および経皮的三尖弁バルーン弁切開術 tricuspid stenosis clinical features diagnosis and percutaneous tricuspid balloon valvotomy; 2.
医学博士 心臓血管外科専門医 心臓血管外科指導医 元・京都大学医学部教授-----当サイトはリンクフリーです。ご自由にお張り下さい。 Filed Under: 解説 弁膜症と心房細動 Tagged With: メイズ手術. 小児循環器の病名はほとんど略語です。しかもそれだけでなく、病名にたくさんの略語が羅列されている・・・もはややる気をなくすための嫌がらせ?としか感じない人も多いのではないでしょうか? でもそんな事言われても全然救われないでしょうからこの病名について少しでもわかりやすい事を目指し話していこうと思います。なお、すべての施設で同じように病名がつけられているとは限りません。たまに同じ病名や同じ手技に対して違う略語を使っている時もあります。なので、そこらへんは違っていればすみませんが、その施設にあわせてくださったらいいと思います。ま、とは言え、大きなくくりでは全国共通なので、大きな間違いはないと思いますので安心してください。略語については正直あまりコツなどありません。なので、担当した患者さんの病名をまず把握していく、という感じで覚えていくしかないでしょう。一応よく使われる略語を最後に載せておきますね。 今日話すのは、病名の順番やルールなどについてです。これを知っていると、はるかに簡単に病名を把握しやすくなると思います。まず病名の順番について話します。結論から言うと となります。そして最も重要なのは この2つになります。まずはここから把握するようにしましょう! 一つを例にして上げます。 TOF, RAA, PLSVC, s/p ICR(TAP)上記が割と簡単な例です。略語を簡単に解説すると、TOF=Fallot四徴症、RAA=Right aortic arch(右側大動脈弓)、PLSVC(左上大静脈遺残)、ICR(心内修復術=簡単に言うと二なんとなく、もう嫌だなと思ったあなたの気持ちはわかります。ですが、もう少し頑張りましょう。まず順番ですが、なので、もう今回は、RAAやPLSVCは無視していただいて結構です。細かい手術の仕方が変わってくるので、循環器内科や心臓血管外科にとっては重要な事ですが、看護師さんが仕事をする上であまり重要ではないので、キャパを温存するためにここは捨てましょう。一番はじめに最も重要な病名が来た後は、重要な順、もしくは血液が流れる順などに病名が羅列してあります。この患児の場合は大動脈弓が右側なのか、左側なのかは次に大事なので、RAAがTOFの次に来るのです。どんな手術をしたかで、メインの病名が同じでも大きく血行動態が変わるからです。s/pが何個も並ぶときは最終手術(一番最後にくる手術名)をチェックするようにしましょう。 この患者さんの病名を大事なところだけ抜き取って簡略化するとTOF s/p ICRです。Fallot四徴症で心内修復術後である、ということです。これだけで、この患者さんを大まかに把握し、問題点を予測することができるのです。長い病名もこれだけであれば、なんとかなる気がしませんか? では、もう少し難しい例でいきたいと思います。 Riso, Dex, DORV, CAVC, valvPS, bil.もはや呪文にしか見えない・・・という方もおられるかと思います。しかし重要なところは一番最初のRisoとは右側相同という意味です。Asplenia(無脾症候群)と同じ意味と考えてください。この疾患については大事なので、いずれ各論で説明しようと思いますが、すごく簡単に説明します。人間の体は左右非対称にできています。肝臓は右に大きく、 この子の病名に戻りますと、Dex=右胸心、DORV=両大血管右室起始症、CAVC=共通房室弁、valvPS=肺動脈弁狭窄、bil.
最終更新日 2020年2月28 人工弁とワーファリン、弁形成術について 5. 心エコー(心臓超音波検査)の英語や略語の意味を記載している。 My Reha Note. 感染 … Next. ラジオセミナー 心臓財団 「虚血性心疾患セミナー」 ラジオnikkeiオンデマンド放送; 日本循環器病予防セミナー eラーニング; 月刊心臓 「心臓」特別号「弁膜症」本誌連動サイト 大動脈弁狭窄と逆流 「心臓」特別号「弁膜症」本誌連動サイト 僧帽弁狭窄と逆流 医療法人徳洲会 大隅鹿屋病院 〒893-0015 鹿児島県鹿屋市新川町6081番地1. 弁膜症は進行すると何が起こる?(心不全との関係について) 3. 1. 使用頻度の高い医療略語をカテゴリー別に掲載しています。ページ内リンクも設置してます。略語の使いすぎにご注意を。読みやすいカルテ作成を心がけましょう。