靴底、特にドレスシューズの底材、レザーソールのお手入れについて考えます。靴のパーツの中で一番酷使されてしまうのはソールやヒール。雨降り後の処置が面倒そうで敬遠する方も多いですが、これを知ってしまえば多少の雨なんて気にせず履けるようになりますよ! [記事公開日]2016/05/19[最終更新日]2019/07/30越石です。今日もレザーソール(革底)です。そんなわけでこれまではレザーソールに対して抵抗があったわけですけど、どんどんレザーソールでも履いていこうかなって気分です。レザーソールでもいいじゃないって思えるようになってきました。おかげでこんないい靴履けるんだし。そんな感じで「レザーソール」を許容することで大きなプラスが生まれます。目次これです。これまでは気に入ったデザインの靴があってもいちいち靴底を確認してラバー製であることを気にしていました。いや、ラバー製であることを必須にしていました。これでは大きく損をしています。薄々気づいていました。ちなみにお店に置いてあるいわゆる高級靴のレザーソールとラバーソールの(感覚的な)割合は「8対2」です。ただ、やっぱりラバーソールのほうがメリットが多いと個人的には思っています。仮に同じデザインでレザーソールとラバーソールが選べる場合はラバーソールにすることもあるかもしれませんが、大きく選択肢が増えたことに変わりはありません。革靴は広大だわ。あとは履いてみて意外と滑らなかったこともレザーソールに対する印象を変えました。所有するのはもちろんレザーソールのマイナス面も引き続きあります。雨の日は絶対不可です。靴底に雨が染み込み汚くなります。おそらく滑ります。そして結果的にレザーソールの靴は高いものが多くなると思いますのでアッパーも濡らしたくありません。ですので雨の日は厳禁です。天気予報で確実に降らないだろう日だけ履くことにします。曇りなど怪しい天気の場合も履きません。とは言えラバーソールだから雨の日履いてるのかと言えば実は違うんです。アッパーを雨に濡らしたくないのはどの靴も同じなんです。シミが出来たり、ボコボコに表面が浮いてしまったりするのはラバーソールでも同じなんです。ですので現状雨の日はトイレにある水分は雨以上に染み込ませたくありません。これは汚いトイレを避けることで何とかするしかありません。大都会東京なら探せば綺麗なトイレはあります。なければ我慢です。ほんの少しの手間やお漏らしと割り切ることが肝心です。そんなわけでこれからはレザーソールも買うぞ!迷わず買うぞ!越石です。 先日、ロイドフットウェアのセールに参戦してきたわけですが、ほとんどの靴がレザーソールなん…越石です。 皆さんご存知の通り、私は滑り知らずなことで有名で、「越石が滑るのはほんま雪山だけやなぁ」…越石です。 マスターロイド購入時にセミブローグの「BERKELEY」も良かったなんて書いたと思います… 越石です。 今週の靴磨きは先週に続いてクロケット&ジョーンズでブラウングレインレザーの「ボストン」…越石です。 最近、革靴にハマりまくっているわけですが、革靴を選ぶポイントの一つとして、靴底が「ゴム底… 越石です。 そういうわけで大方の予想通り、先日購入したマスターロイド(ロイドフットウェア)のバーク…越石です。 所有するクロケット&ジョーンズを全部並べてみました。全部で5足です。 一足ロイドフットウ…越石です。 月曜は憂鬱です。毎週のように突発性急性鬱病にかかります。しかし休めません。 そんな時に私…越石です。 そういうわけで、先日購入したばかりのクロケット&ジョーンズのUチップ「KENSINGTO…越石です。 「100%」 これが何の数字か分かるでしょうか? そう、所有する14足の革靴のラバーソー…ロイドフットウェアの店舗一覧や通販、歴史についてまとめてみました。スコッチグレインの店舗一覧をまとめました。パラブーツシャンボードの購入から評価までまとめました。タグホイヤーのアウトレット店舗まとめ記事リゾルト(RESOLUTE)の取扱店一覧記事クロケット&ジョーンズの取り扱い店舗を一覧にまとめました。エドワードグリーン(EDWARD GREEN)の取扱店舗を一覧にまとめました。オールデン「ローファー」の購入記事【New Balance】ニューバランスM1400のブラック(BKS)とネイビー(NV)の購入記事【New Balance】ニューバランスM996 GY(グレー)の購入記事JMウエストンのゴルフ(J.M.WESTON #641 GOLF)の購入記事。JMウエストンのローファー(J.M.WESTON #180)の購入記事。トリッカーズのバートン(黒)の購入記事ループウィラーのパーカー購入記事リゾルト711の購入記事ついに手に入れた憧れのタグホイヤー モナコの購入記事リアルマスターコレクション「サーバイン」の購入記事© 2010-2020
滑る、を考える。 ずばり、滑るのはカカトです。歩行でかかとが接地する際、、、ずるっ!!っと行くのですよね。 せっかくダイナイトソール(ゴム底)の靴を買ったのに滑るのはなんなん!?!?と、もでぃふぁいど も憤慨したものです。 雨の日に滑って転んで、はずかしい思いをしたことがある人も多いのではないでしょうか?革底は滑るから、ゴム底を貼るべきか?革底のゴム底にない機能やラバーソールのメリット、デメリットを紹介。オススメ滑り止め対策を提案。天気や状況(シーン)に合わせたシューズを選ぶ!
今回はこの記事でわかること出典:レザーソールと呼ばれるものですね。レザーソールの場合、また防水としてそのため雨が降っていなくても、ビルの中のタイルなどつるつるした素材を使った床の場合、滑りやすいので注意が必要です。ソールとは靴底のことですが、革靴といってもソールには種類があります。滑りやすいソールと滑りにくいソールがあるので、購入の際に確認しておくといいですよ。出典:上で説明した通り、見た目はとても格好いいので、好んで履いている方もいるでしょう。雨の日だけ滑るのなら、別の靴を用意して対応することもできます。履き続けるとソールに傷が付き滑りにくくなりますが、転ぶ場所や転んでぶつける箇所によっては命にかかわることもあります。出典:ゴムの靴底なので、ただ、ダイナイトソールは重いことがデメリットですね。また比較的にゴツ目なデザインの靴に使用されることが多いため、種類は限られています。出典:こちらはそのため、ダイナイトソールよりもただ滑るという点においては、全く心配をしなくてよくなるでしょう。出典:こちらもゴムを使用した靴底です。カジュアルな革靴に使用されることが多く、ドレスシューズに使用されることは少ないです。デメリットとしてはまた体重がかかる箇所に対して大きく摩擦が生じてしまい、その箇所だけすり減ってしまうことも。なぜ革靴が滑るのかは理解できたと思います。レザーソールの革靴を持っている方は、行なっておくといいですよ。出典:革靴を滑りにくくするには、ゴムでしたら突然の雨のときでも、タイルの上などでも滑ることなく歩くことができます。出典:革靴の底全体を変えるのは素人では難しいかもしれません。でも市販されている貼り方は、こちらの滑り止めシートは様々な色があるので、持っている革靴に対応させやすいですよ。ボンドは必ず靴用ボンドを利用しましょう。また、最近はそんな貼る場所は、この2箇所。ゴム底に替えたり、100均のグッズを買いに行ったりは時間がかかります。しかし、何日も持つわけではないので緊急の対処法として考えておくといいでしょう。出典:ここでは どのお店も駅に近く、またはショッピングモールや商業施設内に店舗を持っています。しかし仕事でなかなか店舗にいけないという場合には、出典:大切な革靴、ちゃんと面倒見てあげましょう。シンプルなデザインかつ、HushTugのバッグやリュック、ポーチはオンラインストアでのみ販売です。レザートートビジネスバッグレザーリュックスクエアリュックマルチケーススクエアポーチ © 2020 Copyright HushTug NOTE. 革底(レザーソール)専用のケアリキッド【ソールトニック】 せっかくの革底にシミができたり、革底から雨がしみてくることが無い様に保護してくれ、長持ちさせます。 もちろん通気性は維持してくれるので嬉しいですね。 良く「雨の日にレザーソールの革靴履いたら傷む」って言う奴がいますがほんとですか?雨降る予定ではなくてレザーソール履いて出かけて突然の雨に打たれたなんてあり得る話でしょ?それによりレザーソールの革靴を履いてた人の革靴は全部痛んだってなりますよね? お客様から時折頂くご質問に「 革底はお手入れが必要なのか?」と、いうものがあります。レザーソールは何もする必要が無いというスタイルの方もいらっしゃいますが店長青山としては、革底(レザーソール)にはお手入れが必要という見解を取らせて頂いております。 レザーソールの革靴を持っている方は、行なっておくといいですよ。 https://kawagututeire.com/kawagututeire/leathersole-half-rubber
革靴のソールを、「革底のまま履くべきか、それともゴム底を貼るべきか」。 私が初めて高級革靴を買ったときに、直面した問題でした。 なぜなら、ちまたには革底のまま履くことがかっこいいとの見解があるからです。 逆に言えば、ゴム・・・ 今回お伝えしたかったのは、「レザーソール」でも滑りにくく履く事も出来ますよ って事です♪ 今まで滑るから革底の靴は履かない!って思ってた皆様、今回のブログを ご参考に是非レザーソールの靴の良さも知って頂ければと思います☆
越石です。 今日もレザーソール(革底)です。 クロケット&ジョーンズの「berkeley」を履いてます。 天気がいいので履いています。 クロケット&ジョーンズのberkeley、すごく良い靴です。 履き心地はタイトですが、革が柔らかくモチモチしています。 こんにちは。ファッションブロガーのあんちゃです。 わたしは革靴が大好きなんですが、いつも迷うことがあります。 それは靴底。レザーソールで履くか、ゴムソールで履くか。 きっとどちらにもメリットデメリットがあると思うので、今回はそれを比較してみました。 そのこともあるからなのでしょうか?、レザーソールの革靴を購入して直ぐに靴底にハーフラバーを張られる方も多くおられます。確かにレザーソールの靴を初めて履いたときには、こんなに滑るものがあるのか、と思うほどよく滑っていました。
雨の日に滑って転んだ経験のある人。革底は滑りやすいと思っている人。仕事で革靴を履くけど、雨の日はタイルで滑りそう!! これが革底の最大の悩み・・・・。特に雨の日の駅では、急いで歩いていて気が散っているときにスルッと足が取られる時があります。 って、思う人もいるでしょう。 それぞれの特徴・機能を伝えながら、 目次革底で滑って転ぶと、格好悪い。革底は表面がツルツルになっているので、摩擦力が低く滑りやすい。 など、考えられることはいくつかあります。 結構見落としがちですが、飾り釘=ヒールの接地面に打っている釘のこと。 この釘のアタマが、タイルなどに当たって滑ることが結構あります。この飾り釘を取ってなくしてしまう!!!まず、この点を確認をしてみてください。 本当は革底には、レザーのトップリフトが高級感あって良いですが、ラバーのトップリフト(ヒール化粧)を選ぶほうが滑りにくいです。特徴: 革底の特徴は、主に牛革を使っていることから 一方ではレザー ソールは革なので、水分に弱いデメリットがあるため、 滑りを防げるほどの強烈な解決方法はないのが、正直なところ・・・・ 革底ではなく、とにかく滑りにくい方を優先したい場合は、ラバーソールが断然にオススメです。 ゴムって、消しゴムのように生ゴム(天然ラバー)が多く使われていればいるほど、 一方ではまた天然ラバーが多いほど、重い靴になってしまいます。 雨の日に滑りにくいラバーソールを履くことは、オススメです。ラバーソールだからといって絶対に滑らないということはありませんが、油断していると滑って転んでしまうこともあるのでご注意ください! TPU :「熱可塑性ポリウレタン」素材。 ¥16,800 (税込¥18,144 )/ Free shippingエレガント見えるスタイルが、嬉しい!革底をあきらめて履くなら、これ!TPUとは、高級ブランドにも使用されているソール素材に最適な高級素材。 革底につま先から土踏まずまでの部分に ハーフラバー(3mm程の厚みのゴム底)を貼る事で結構メリットはあります。体重が掛かって滑りやすい部分にゴムを貼るので、革底に比べると格段に滑りにくいなります。土踏まずまではゴムを貼らないので、革底のオリジナルの雰囲気はそのまま維持できると思います。ゴムの張り替え修理は、近頃は駅に修理屋さんを見かけることが多くなっています。 一方ではまた3mmのゴム底を貼るので、返りも悪くなり、硬さを感じようになります。 革底の状態をそのままで、雨の日と分かっていて履くよりは、あくまでも応急処置が望ましいと思います。 特に濡れたタイルは、本当に滑りやすいので革底に限らず注意が必要です。 など対策をいくつか提案させていただきました。 またの改善で、滑べりにくくなることもあります。 意外と歩き方やしっかりしたサイズで靴を履いているとそれ程転んだりしません。カパカパの 革底の良さを知ってしまうとやめられない!!そんなに人には、 実際に革底の接地部分が傷だらけになってしまえば、それ程滑りません。革底:数十回ほど履いた状態。この革底は、もう何度も履いている革底の状態です。 雨の日に滑って転んで、ケガをしたり、恥ずかしい思いしたことのある方はそれでも雨の日はタイル張りは常に滑りやすい状態なので、気を緩めると注意が必要です。 また 特にビジネスシューズのエレガントタイプの革靴に本来の革底のエレガントさのバランスが損なわれる恐れがあります。 機能性とファッション性を同時に保つことって大変です。 タンクソール:TPUと革のインジェクションの本底。 MAYSON メイソン TAN タン茶¥19,800 (税込¥21,384 )/ Free shipping 男らしいダブルモンクストラップと厚底カラーソールのコンビネーションが絶妙にマッチ! シンプルでキレイなシルエット! 手の込んだミッドソールが、バランスよくアクセントに! つま先にメダリオンの穴飾りが、紳士靴の男らしさ。 茶系タンに、よく合うレンガ色カラーソールがかっこいい! スマートカジュアル革靴になりえる究極のシューズは、これ! がっしり頼もしい力強いフォルム。 今なら、こんな革靴カジュアルシューズもあります。 雨の日は、ラバーソールを履く。木製のシューキーパーを入れると汗・水分をとってくれるます。 日頃の靴のメンテナンスは、本当に重要にです。 革底を愛する人は、こんな履き方をして長持ちさせて楽しんでいるのではないでしょうか!? これが一番いいかもしれません。 革底はなるべくそのままで、天気の日に格好よく履く。雨の日は滑りにくいラバーソールを履く。格好いいラバーソールの靴も沢山あります。 目的やシチュエーションで靴を変えて、ファッションを楽しんでほしいと思います。 いま使いやすいきれいめカジュアルシューズなら 本格的なグッドイヤーウェルト製法なら 履きやすいきれいめスタイルがいい! 靴に携わり20年以上の実績。現在MORAL CODEのクリエイティブ・ディレクターをしております。インド製の高品質さとコストパフォーマンスで、アメリカ・日本だけではなく、世界の市場へアプローチしていきます!靴・鞄・皮革製品の専門家として、情報提供させていただきます。靴に携わり20年以上の実績。現在MORAL CODEのクリエイティブ・ディレクターをしております。インド製の高品質さとコストパフォーマンスで、アメリカ・日本だけではなく、世界の市場へアプローチしていきます!靴・鞄・皮革製品の専門家として、情報提供させていただきます。