タイトルは天元突破グレンラガンに出てくるセリフです。 最初にシモンがロボットに乗るシーンに出てきて これ名言だなーと思いました。 お前を信じろ、俺が信じるお前を信じろ これ僕も言われたことがあった気がしたんですよね。 最初って自信がないと思うんですよ。 カミナのこの言葉とキツイ一発で、シモンは不安と迷いを断ち切ることができました。 先ほどの名言と似ているように感じますが、先ほどよりもシモンに自信を持たせる意味合いが強くなっていますね。 1話でのカミナのセリフ 「お前ならできる!・・・いいかシモン、自分を信じるな!俺を信じろ!お前を信じる俺を信じろ!!」 ですかね? なお、このセリフは中盤(8話)にある事件を理由に少し変わります。 「お前が迷ったら俺が必ず殴りに来る。 カミナが地下から地上に出る際に言った言葉です。カミナは幼いころからずっと地下の暮らしでしたが、一度だけ父親に地上に連れてこられた時がありました。その時に見た光景を鮮明に覚えていたので、いつかは自分も地上へ出てやる! 天元突破グレンラガン-カミナの名言でぶっ生き返す-ということで天元突破グレンラガンの兄貴こと、カミナの名言で明日を生き抜くパワー注入だ。おまえの信じるおまえを信じろ。 カミナ (Kamina) 漫画:天元突破グレンラガン 出版社:メディアワークス 掲載誌:月刊コミック電撃大王 区分:少年漫画 ジャンル:SF、ファンタジー 原作:GAINAX 作画:森小太郎 連載:2007年 - 2013年 ジーハ村出身。カリスマ性が高い人情派の熱血漢。
天元突破グレンラガン-カミナの名言でぶっ生き返す-ということで天元突破グレンラガンの兄貴こと、カミナの名言で明日を生き抜くパワー注入だ。おまえの信じるおまえを信じろ。 2007年、テレビ東京でアニメ放映された天元突破グレンラガン。劇場版や再放送がたびたび放映され、人気の高さを物語っています。最初は自分に自信がない主人公の「シモン」。そんなシモンの兄貴のような存在の「カミナ」。カミナはシモンの力をずっと信じていました。そんなカミナがシモンを勇気づける投げかける言葉は、シモンの成長と共に変化してきました。--------------------------------------------------------- ~アニメ放送 第1話~ ~アニメ放送 第8話 前半~ ~アニメ放送 第8話 後半~おれが信じるお前でもない。---------------------------------------------------------最初から「自分を信じろ!」と言われても、シモンは信じることはできなかったのではないでしょうか?まずは「自分を信じず、尊敬する人を信じ。」、次に「自分と、尊敬する人を信じ」、最後に「自分自身を信じる」自信となる。情熱的なアニメに心が震え勇気づけられました。お気持ちだけでもありがたいです!本の購入資金にして、もっと素敵な言葉や本を発信していきます♪漫画やアニメから学ぶ名言。勇気をもらったり努力したくなる名言を集めました。 天元突破グレンラガンの登場人物、カミナ(かみな)の名言・心に残る言葉をまとめています。新規名言の投稿や、ランキングへの投票お待ちしております。 ■プロライター上條晴行email confirmpost date日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)■ポケモンごGO都道府県別© 2019 上條晴行.com. 当アニメの第1話で「お前が信じる俺を信じろ」と言っていたカミナ。そのカミナが8話で死の直前に発する名言。自分が死ぬことを予期していたかのように、シモンに自分を信じることを説いたカミナ。自分を信じることの大切さを感じさせる名言だ。 『天元突破グレンラガン』カミナ(かみな)の名言・名セリフ一覧です。投票数が多い順に、カミナの人気名言・名場面を並べています。ごゆっくりお楽しみください♪現在更新中です、今しばらくお待ち下さい(。・ω・。) 天元突破グレンラガンの登場人物、カミナ(かみな)の名言・心に残る言葉をまとめています。新規名言の投稿や、ランキングへの投票お待ちしております。 タイトルは天元突破グレンラガンに出てくるセリフです。 最初にシモンがロボットに乗るシーンに出てきてこれ名言だなーと思いました。 お前を信じろ、俺が信じるお前を信じろ これ僕も言われたことがあった気がしたんですよね。最初って自信がないと思うんですよ。 ていうかないんですよ。あってもいいけど、別になくてもいいというか。 むしろ何を信じるんだ? 自分の過去の実績?富士山登れたとか、そういうのも確かに色々な時に自信になる。 でも、できる気がしないこともやっぱり出てくる。 でも自分が信じられなくていい。僕は知識を信じて、それを教えてくれる人を信じただけです。 ある時期、僕も自分なんかにできるんだろうか? Youtubeに動画をあげて集客なんてできるんだろうか?記事書いてアクセスくるんだろうか? そんなことで少しの間うつっぽくなりました。本当の意味で人生に恐怖し、何があるわけでもないのに涙しました。 これうつ経験者ならわかるかな。 最初なんて、信じられるものはないに決まっている。自分に何もないのなら自分の何を信じる? 信じられるのは、自分の可能性ぐらいだ。 結局、導いてくれる人間が信用に値するのか?これを見極めてついていくしかない。 できない自分を信じるよりも、根拠がある。 それに最初は信じていようがいまいがミスをします。 けど、料理なら味見をして軌道修正するのに動画なら、あげてダメなら「あーやっぱりダメなんだ」となってしまう不思議。 失敗は成功のもとと言いますが、料理だって、調理過程である意味失敗をしているんですよね。 「味付けが薄いな」とかね。試しに味噌汁を飲んでみたら薄いなあとか。 これも味が薄いから失敗ですよね。でも味噌入れればいいだけのこと。 全てはテストマーケティングです。つまり味見です。 やって一発でうまくいく必要性がないんです。むしろミスができるんだから気楽にやりまくればいい。 何より恐るべきは、何もできないことです。ネットビジネスの最大のリスクは、リスクがなさすぎることです。 リスクがないが故に、自らリスクを貸してあげるべきなんです。アメとムチですね。 僕も自分にムチを使うことがあります。昨日も時間の限りやっては休憩して、やっては休憩していました。 かなり時間の感覚が伸びた1日でした。すげー疲れますが、1日とは思えませんでしたね。 話が逸れました。全部味見だと思ってください。 確かに食材や手間が多少無駄になるかもしれない。でも味見です。研究です。 結果は、求めるほど簡単に手に入らない。 人生何でもそうですけど見知らぬ暗い洞窟をたった一人で歩いていくような緊張感と不安があるでしょう。 いつか親元を離れて何か新しいことに触れますからね。 小学校だって、最初に行った時は洞窟みたいなもんでした。トイレの場所と教室の場所がわからないですから。 大学も、履修登録とか、教室の位置とか、出席の取り方とかサークルのこととか、課題とか わけわからなくて、入学した春が一番ストレスフルでしたねえ。 でも、どうせ時代は変化するから、僕らはそれに合わせる必要が出てきます。その時、自ら選ぶか、選ばされるか。 心理的には大きな違いがありますよね。人生やらされているマインドになるわけです。 変わるのならば自分から。 その時、自信がなくてOK自分に信じられるものがないのなら、信じられるわけがない。 だから、信じられるものを信じましょう。 「いいかシモン。自分を信じるな。お前を信じる俺を信じろ」 本当にこれです。======================================このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。 三 自信作 無気力だった時期からの脱却無気力レポート 今回の記事は、グレンラガンの兄貴こと、カミナの名言です。天元突破グレンラガンは、かみじょーのアニメ史上常にTOP3に入る名作である。おれも落ち込むことがある。声 – 小西克幸道中のスタイルは、ジーハ村村長のシャクから強奪した日本刀に、父親の形見の紅マントと髑髏の腕輪を愛用し、サラシを巻いているという風体。なお、シモンの代名詞である「天を突くドリル」の命名者はカミナである。ダイガンザン強奪作戦時にシモンを援護するために仲間達と共に最前線で奮闘を続けたがチミルフとヴィラルの猛攻を受けて致命傷を負い、戦いの果てにシモンに「漢の信念」を言い残して息絶える。ではいってみましょう。→カミナはずっと地下の穴蔵生活をしてました。もちろん地上のことなんか何も知りません。それに目をつぶって生きなくてはならない。それに、つまらない。→カミナの生き方には筋が通っている。あばよ、ダチ公・・・→なかなか言えることじゃないな。そう思いました。「お前が信じるお前を信じろ!」そう言い残してカミナは散って行きました。おれも思いました。存在証明をしたい。誰かに認めてほしい。でもね、みんながそう思っているから、結局誰かに認めてもらうのを待っているのはでも、唯一無二の自分がいます。うまくいこうがいかなかろうがうまくいかないときも自分です。いつまでも何かをだから、こういうといい。カミナに負けないくらい、私も熱く、そして悔いない生き方をしよう。そう思った冬の日でした。writer:かみじょー@おれのドリルは天を突くドリルだ!
カミナはシモンの力をずっと信じていました。そんなカミナがシモンを勇気づける投げかける言葉は、シモンの成長と共に変化してきました。 ----- ~アニメ放送 第1話~ いいかシモン、自分を信じるな!俺を信じろ!お前を信じる俺を信じろ!