- 20.V6 live tour 2011 Sexy.Honey.Bunny! V6 LIVE TOUR 2007 Voyager -僕と僕らのあしたへ-- 16.V6 LIVE TOUR 2008 VIBES - 17.20th Century LIVE TOUR 2008 オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃ - 18.20th Century LIVE TOUR 2009 HONEY HONEY HONEY/We are Coming Century Boys LIVE Tour 2009 - 19.V6 ASIA TOUR 2010 in JAPAN READY? v6初のプロモDVD付きです! 曲の方も卒業シーズンにピッタリな感じです! 河合塾、学校へ行こうの主題歌にも起用されています! CMなどで耳にした方も多いと思います! DVDの方は字幕のON OFFあと音 … 今回22票を集めて1位に輝いたのは「 ありがとうのうた 」でした! グラフを見てみるとわかりますが、1位と少し票差があって2,3位と続き、4位以下は1票差の戦いとなりました。 だーりん 5. 記念すべき50枚目を飾るシングルは、現在放送中の大人気アニメ「ONE PIECE」主題歌「Super Powers」。そして、もう1曲は清水翔太 作詞作曲による大人の恋愛ソング「Right Now」のダブルAサイ … V6兄さんおしゃれ〜〜! — suika (@suisui_kaikai) June 16, 2020. 公開日 : ジャニーズ事務所の中でもダンスに重点を置いているV6。そのためか、ノリの良いアップテンポの曲が多いイメージがありますよね。そんな彼らの曲の中で一番感動できる曲といったら何の曲を思い浮かべるでしょうか?そこで今回はV6の歌の中で一番感動できるおすすめ曲は何かを、無作為に集めた100名からアンケートをとり、なぜその歌が一番おすすめなのか口コミなどを集計してまとめてみました。1 位 ありがとうのうた … 22 名今回22票を集めて1位に輝いたのは「1名の票が入ったのは21曲に及び、1位が獲得した票とあまり変わりがありません。どのようなシチュエーションで「感動」するかは人によって違うため、1位~3位まではある程度票が集まったものの、4位以下はばらつきのある結果となりましたね。今回1位に輝いたのは「ありがとうのうた」でした!この「ありがとうのうた」は2004年に発売されたシングルで、「河合塾」のCMソングになっていたほか、V6が出演していたバラエティー番組「学校へ行こう!」の2004年1月~2005年3月までのテーマソングになっていました。穏やかな曲調と曲名の通り感謝を伝えた歌詞が「聴いていると心が温かくなり優しい気持ちになれる」「聴いていると自然と涙が出てくる」という声が多数聞かれました。また、「6人の声がこんなにも優しい声だったのだと気付かされる」「V6の温かさが伝わってくる」など、V6とこの曲がとても合っているとの意見も多くありました。この曲はV6がファンへの感謝の気持ちを届けるために作られた曲で、6人全員にソロパートがあります。このソロパートの部分が「メンバーひとりひとりの思いが伝わってくる」「6人のありがとうの思いが詰まっている」と心に響く方が多いようでした。「凝った歌詞やひねった歌詞ではなくストレートな歌詞だからこそしっかりと伝わる」との意見がありましたが、恋人や夫婦、両親に感謝を伝えるのにおすすめの曲となっています。日頃、照れくさくて口に出して言えない「ありがとう」をこの曲で伝えてみてはいかがですか?20代の方からの支持を中心に、30代、40代の方からの票が入っています。14年前の曲ですが、ファンへの感謝の気持ちを歌った曲なので当時まだ小中学生だった20代の方からの人気が高いのかもしれませんねありがとうの一言のが、その人の人生を変えると思うからです。貶したり、怒られて伸びた人間はこの世にいません。お互いに年を取ってからも聴ける曲なので、夫婦で聴くと長続きしそうです。また カラオケで みんなで一緒に歌えるし聞いたら感動したので。V6のメンバーのゆるいダンスも最高です。ゆっくりと包み込むようなテンポとメロディーに、V6一人ひとりのソロパートが胸にしみます。暗い曲ではないのに、なんだかとても切なくて、じーんとするのです。聴くと優しい気持ちになれます。この曲を聴いていると心がとても温かい感じになって優しい気持ちになれます。ありがとうと言う言葉が歌になっていて自然と感動できました。6人それぞれにソロパートがあるので、それぞれの声がはっきり分かります。タイトル通り、6人のありがとうの想いが詰まった歌詞に感動させられます。辛いとき、宝でいるとき、ありがとうと言われるだけで、救われる。幸せな気持ちになる。笑って、シワを増やして、ずっと一緒にいようという気持ちが溢れてる。自然と涙が出てきます。サビの部分の歌詞がとくに大好きで自分の家族や友人、恋人にも言えるような甘酸っぱいセリフで思わず頬を赤らめてしまうくらい照れくさい歌詞です。メロディからV6の温かさが伝わってきて、聴いているとそれだけで癒される大好きな曲です。バラードの曲調とと6人の声がとても合っていると思います。日頃の感謝を伝え、これからも一緒に居ようと]言うメッセージソングで、感動して泣けるというようりも、ジーンと心が温かくなる歌です。歌詞がわかりやすいし、ほっこりするものだったのでよく聴いては歌っていました。これを両親に歌っただけで感謝を伝えている気になるのでとても好きです、歌詞がいいです。失恋そんぐや応援ソングなどの感動とは少し違った、自然と涙が出てくるような曲です。心に染みる歌詞は、どんな方が聞いても感動すると思います。卒業式などにもぴったりだと思います。昔、学校へ行こう!でいのっちが大学を卒業する企画の時にこの曲が流れていたと思います。という歌詞がすごく素敵でV6の曲の中でも大好きな曲です。またメロディーもすごく歌詞にあっている。歌詞全体もすごくいい。後半の岡田さんのソロ部分が素敵。メンバー1人1人のソロパートもとても素敵ですし、歌詞もとても良いです。また、「視線が合うそれだけで声がするそれだけで今日を生きててよかったと心から思えるんだ」というフレーズがとても好きです。是非聴いてみてほしいです。凝った歌詞やひねった歌詞ではなくストレートだからこそしっかりと伝わるとても素敵でいい歌だと思います。PVでもメンバーがそれぞれに「ありがとう」と口にする表情が暖かく、歌っているとじーんときます。両親や信頼している人にありがとうと伝えたい時に、ささやかでも感謝の気持ちがとても伝わりやすい曲で感動できる曲だと感じました。歌詞はシンプルですが、メンバーそれぞれの歌声によってより魅力的になっていると思います。年長組の落ち着いた声と年少組のあどけなさが残る声、同じ歌詞でもいろいろな「ありがとう」の形が感じられて感動します。日々何気ない事が、アナタの存在で『ありがとう』と感謝出来るようになり、そんなパートナーを見つけられるって、素敵に思います。シワは嫌ですが、『笑ってシワを増やして』の笑ジワならいいかも、と思えます。心が浄化されます。凄く短い歌詞に優しさや、励まし、人の繋がりのステキなところがぎゅっとつまっています。またこれからも歩いていこうと伝えてくれるV6で一番大好きな曲です。v6からファンに向けた曲でもあるので、ファンとして嬉しくなりました。DVDもついており、PVの中で6人がありがとうと言っていて、最後の終わり方も良いのでみんなに見て欲しいです。他の曲とはまた少し風変わりで、メンバー一人一人のソロパートがしっかりと構成されているのも、また想いの強さが感じられます。この「WAになっておどろう」は1997年に発売されたシングルで、NHKの「みんなのうた」で放送されていた、AGHARTA(アガルタ)の「ILE AIYE〜WAになっておどろう」をV6がカバーしたものです。作詞作曲は、シンガーソングライターの角松敏生さんの別名義「長万部太郎」さんが手がけています。V6のシングル売上ランキングでは3位に入る人気の高い曲です。ミディアムテンポの明るいメロディと前向きな歌詞のこの曲を聴くと「頑張ろうと思える」「励まされる」との意見が多くありました。また、辛い時でも「一人じゃない」という気持ちにさせてくれるとのことです。サビの「オ~オ~さあ輪になって踊ろ」の部分を口ずさめば、子供も大人も知らず知らずのうちに笑顔になれるとの意見もありました。この曲のオリジナル版は、1998年に開催された「長野オリンピック」の公式テーマソングになっていたことや、「みんなのうた」で放送されていたため、V6の歌う「WAになっておどろう」を含めて、当時耳にすることが多い曲でした。そのため、この曲を聴くと「長野五輪や当時を思い出す」という方もいましたよ。20年以上前の曲ですが、知っている人が多くほのぼのとするメロディと歌詞なので、カラオケで歌ったり、運動会でダンスで使うのにもおすすめの一曲です。30代の方を中心に10代~40代の方からの票が入っています。今では小学校の音楽の教科書にこの曲が載っているそうです。「語り継がれる名曲」と言えそうですね。サビの部分が大好きです。一人じゃないという気持ちにさせてくれて本当に感動します。落ち込んだときなどにもおすすめできます。V6の歌声が励ましてくれるよい歌です。また初めて会った人とでも「よろしく」という意味で一緒に歌える良い歌だと思います。リズミカルでアップテンポで聞き流していても苦にならずカラオケで歌いたいと思い歌詞を覚えようとしっかり聞くと歌詞の内容もとても励まされるかんじでよし頑張ろうと思えるから好きです。V6が仲良くこの曲を歌っている姿も好きです。「悲しいことがあればもうすぐに楽しいことがあるから」とか「一人ぼっちの時でさえも誰かがいつも君を見ててくれる」など感動ももちろんそうだし、口ずさみやすいメロディで口ずさむと励まされる歌です。そして曲名の通り、みんなでひとつになれるような曲で、世代を問わず子どもから大人まで聴くこと歌うこともでき、歌詞やメロディーからも元気をもらえるので、私はこの曲が1番おすすめだと思います。この頃はV6の人気番組『学校へ行こう!』なども放映された時期で、この曲を聞いていると長野五輪のことはもちろん当時の思い出がいろいろこみ上げます。サビは歌詞も身振りも覚えやすく、子どもから大人までみんなが楽しめます。歌ったり、踊ったりした時の想い出、感動が心に残りやすい曲だと思います。お年寄りから子供まで輪になって踊ることは今の現代で簡単にできることではありません。あの当時運動会やイベントなどで見知らぬ人と手をつなぎ輪になって踊っていた私たちは、お互いを批判したり否定するのではなく理解しようと歩み寄ろうとする気持ちを忘れているのかもしれません。この曲は純粋に人と人が共に生きていくことの大切さを伝えていたのだと思います。そんな仲間と一緒になって輪になって踊ることを歌詞にしたこの曲は非常に元気が出ます。辛くしんどい時でもこの曲と聞くと「1人じゃない」と感じ感動するのでおすすめです。歌詞を聴いてると前向きなれるところも個人的に好きです。子どもの頃に友だちと手を繋いで輪になって歌ったのを思い出す、素敵な曲です。そして、坂本くんの歌声がそれを助長させてくれる。坂本くんだけでなくV6はみんな歌が上手いからメッセージ性の高い曲が似合うと思う。この「愛なんだ」は1997年に発売されたシングルで、作曲を安全地帯の玉置浩二さんが手がけています。ドラマやCMなどのタイアップ曲にはなっていませんが、V6のシングル売上ランキングでは1位に輝く人気の曲です。「軽やかなテンポのメロディからは優しさを感じる」「明るく前向きな歌詞とポップなメロディには愛が詰まっている」などの意見が多数ありました。また、「辛い時に聴くとV6が『頑張れ』と元気づけてくれる感じがして泣けてくる」「V6が歌うことによってさらに温かみが増す」など、V6が歌うからこそ、よりおすすめの曲になっているようです。ミディアムテンポの心地よく爽やかなメロディには「さすが玉置浩二さんが作曲しただけある」と感じる方が多くいるようでした。この「愛なんだ」はノンタイアップの曲ですが、V6が出演していた人気番組「学校へ行こう」の「未成年の主張」のコーナーで流れていました。学生さんの笑いあり涙ありの告白のあとに流れてくるこの曲を覚えている方も多いのはないでしょうか。この「未成年の主張」の全国大会である「V6の愛なんだ2018」が9月24日に放送されるそうです。テレビを見た後は「そうなんだきっとここから愛なんだ~♪」とついつい口ずさんでしまいそうですよね。人気のある曲なので、幅広い年代の方からの票が入るかと思いましたが、30代、40代の方からのみの票となりました。明るい曲調のため若い世代の方には「感動する曲」というよりも「ノリの良い曲」に感じるのかもしれませんね。愛を連呼する歌はいくつもあるけれど、爽やかで歌いやすくていい歌だと思います。個人的にはみんなで感動しながら歌いたい曲で、聴くにも歌うにもおすすめです。軽やかでテンポの良い曲ながら、メロディからは優しさを感じます。また、サビの部分でv6がみんなを「頑張れ」と元気づけてくれる感じがして、心がくじけそうな時や辛い思いをしてる時はとても泣けてきます。聞けば、大体の人が知っていると思うので結婚式の余興にでも使ったらいい雰囲気になるのではないでしょうか?そして、V6が歌うことによってさらにあたたかみが増して、最高の曲になるからです。曲調もいいですし、歌詞がなんともいいですよね。辛いときでも愛なんだ、できる何かが愛なんだ、と「愛」て言葉にちょっと照れますがこの歌に元気づけられたものです。「学校へ行こう!」で最後、出演者全員でこの歌をV6のために歌った解きも感動的で印象に残っています。みんなに”愛”の気持ちがあれば、争いごともなくなるような、平和な感じもするし、歌詞もとても良いです。ジワッと感動するのではなく、気持ちがよくなり、感動できる1曲だと思います。玉置浩二さんが作曲というのもありとても心地よいメロディーにのって、道に迷うことがあっても涙も微笑みも全てが愛なんだという歌詞で全てが愛につながっているのだなと落ち込んでいる時に聞くととても心うたれる曲です。しっかりと歌詞を見ていると、「愛」ということを考えさせられるものになっていると思います。どんなときでも愛というのを大切にしていきたいというのが伝わってきます。未成年の主張というコーナーで全校生徒の前で勇気を振り絞って告白したり、感動する場面が思い浮かびます。ポップなメロディーですが、愛について力強く語りかけてくる曲だと思います。作曲が玉置浩二さんだと知り、さすがだなと思いました。『愛なんだ』のフレーズがたくさん出てくるので、愛に溢れている温かい歌だなぁと思います。玉置浩二さんが作曲され、覚えやすい歌詞に爽やかさがプラスされて、とても素敵な歌だと思います。この「出せない手紙」は2001年に発売されたシングルで、三宅健さんが主演していたドラマ「ネバーランド」の主題歌となっていました。このドラマの原作者である恩田陸さんが「セキヤヒサシ」の名義で作詞を手がけています。「メロディと歌詞が切なく心に響く」「別れの歌で悲しい歌だけど素敵な歌」など、バラード調のメロディに、綺麗な響きの歌詞がいいとの意見が多く見受けられました。また、それまでアップテンポの曲が多かったV6には珍しいバラード曲ということもおすすめ理由の一つになっているようでした。この曲はV6の20枚目のシングルですが、全編バラードのシングル曲はこの曲が初めてとなっています。歌詞はドラマの原作者である恩田陸さんが書いていますが、ドラマの雰囲気や世界観がこの曲と合っているそうです。歌詞を読んだだけではいまいち理解できなかった部分もドラマや原作となった小説を読むとよりわかるようになるかもしれません。気になる方はこの曲を聴きながらドラマや小説を読んでみてください。今よりももっと感動できる曲になると思いますよ。V6の中では、好きな歌でもあります。今でも、たまに動画(ユーチューブ)で聞いたりしています。恋に疲れた時に、そっと聞いていると良いかもしれましせん。オススメの歌です。「希望のある別れ」が強く感じられたので、この曲をすすめます。もちろん歌詞からも切なさが溢れ出ているので、胸に染み入ってきます。歌詞の一つ一つが心に響き、気付けば感動しているのです。この曲は本当に感動できるので、とても良い歌だと思います。喪失感満載の悲しい歌、なハズなのに、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる綺麗な響きの歌詞が好きで、今でも時々聴きたくなる一曲です。この曲は2013年に発売されたシングルで、井ノ原快彦さんが出演していたドラマ「警視庁捜査一課9係 第8シリーズ」の主題歌となっていました。ピアノだけの伴奏の中、コーラスも含め全てV6のメンバーだけで歌い上げています。今回の調査では5位に入りましたが、V6のシングル売上ランキングでは49位と、売上では最下位のシングル曲となっています。「歌詞を見ると泣けてくる」「歌詞が切なく心にしみる」など歌詞をおすすめする意見が多くありました。特に「シアワセなんかになっていないで最後のわがまま聞いてください」や「もしもいつの日か僕を思い出すなら~思い出に上手く出来やしない」の歌詞にジーンとくるということです。また、「V6のハモリが素晴らしい」「歌が上手」などの意見も多く、V6の歌唱力の高さがこの曲の魅力の一つとなっているようでした。「バラードの代表的な曲」「大人になった彼らが届ける最高のバラード」などの口コミがあったように、V6のバラード曲の中でもおすすめの一曲となっています。中には一人で泣きたい夜に聴くとすぐに泣ける気がするという方もいました。感動できる歌というだけでなく「泣き歌」として聴くのもいいかもしませんね。歌詞を見ていると泣けてきます。それくらい、良い歌詞です。また、メンバー一人一人の歌声が響き歌が上手だなと改めて感じることができます。一人で泣きたい夜に聞くとかけた瞬間から泣ける気がします。思い出に上手く出来やしない」という部分が、ジーンときます。大人になった彼らが、 届ける最高のバラードです。おすすめですのでぜひ聞いてみてください。坂本くんの歌声にやられる。剛くんの低音にキュンとくる。V6のみんな個人個人声に特徴があるけど歌の上手さがすごくわかる。曲調もスローで、歌詞がすごく切ないので心にしみる。特に、シアワセなんかになっていないで最後のわがまま聞いてくださいという歌詞がすごく感動します。幸せにしたかったのは自分だったと言っているような歌詞ですごく好きな歌です。100名に聞いた!V6(ブイシックス)の歌で一番感動できる曲口コミランキングはいかがでしたか?アップテンポな曲が多いイメージのV6ですが、今回上位にランキングした曲はミディアムテンポやバラード曲が多く入っているのが特徴となっていました。また、どの曲でも「歌詞がいい」との口コミが多かったのが印象的でした。なにに感動するかは人によって違うため、メロディラインよりも歌詞の方が重要になってくるのでしょうね。今回の調査では36曲がランクインしましたが、このうちの13曲はシングル曲ではありませんでした。このことからもV6の曲は、シングル以外の曲にも感動できる曲が多くあるのが分かる結果となりました。また、「君が思い出す僕は 君を愛しているだろうか」はシングル売上では最下位の曲となっていますが、今回は5位にランクインしています。心に響く曲は売上とはあまり関係ないということもわかりましたよね。今回のランキングでは、感謝・愛を歌った曲から失恋ソングまで様々な場面で聴ける曲が上位に入りました。今まであまりV6の曲を聴いたことがないという方は今回紹介した曲から聴いてみてはいかがですか。記事監修:「「このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。