しかし戦いのあと、家老の堀が狭間の妻を騙し、辱め、彼女を死に追いやった。その所業を知るにおよび、ついに『鬼の爪』が振るわれる。堀は城内の廊下で進み出て控える宗蔵を見咎め、何の用かと問いただす。宗蔵が不意に視線を逸らし、堀もそれにつられたかと思うと、そのまま何事もなく宗蔵は立ち去る。しかしそれを呆然と見送った後、堀は倒れた。大慌てで医師が呼ばれるが、既に堀は事切れていた。遺体を検分した医師も、あまりに奇妙な遺体の状況に匙を投げ、ふと呟く。「これは人間ではなく、何か別のモノに与えられた傷ではないか」。実は『鬼の爪』とは、胸についた心臓に至るほんの一点の僅かな傷跡を除けば一切の証拠を残さず一撃・一瞬にして相手を屠る小柄を用いた暗殺剣であり、およそ武士が決闘の場で振るうに相応しいものではないどころか、口にするのも憚られる裏の技だったのだ。 シェアする時代小説の巨匠、藤沢周平の原作をもとに、同じく今や日本映画界の巨匠となった山田洋次監督がメガホンをとった〝時代劇三部作〟というのが、2002年から2年ごとに3作公開されました。2002年の『たそがれ清兵衛』、2004年の『隠し剣 鬼の爪』、そして2006年の『武士の一分』の三作です。それぞれ興業収入が真田広之主演の『たそがれ清兵衛』が16億、『隠し剣 鬼の爪』が推定で8億、『武士の一分』が今話題のSMAPの木村拓哉主演ということで、最後がグンとはね上がっていますが、今回はその間に埋もれて、まさに〝隠し剣〟状態の『・・・鬼の爪』に注目してみたいと思います。舞台は幕末。幕末。東北の小藩である海坂藩の平侍であった片桐宗蔵を演じるのは、時代劇のイメージの薄い永瀬 正敏。永瀬といえば、まずは、〝きょんきょん〟こと小泉今日子と結婚してた人というイメージが強いかもしれません(ちなみにその後離婚)。でも、そっちではなくて、日本人でありながらジム・ジャームッシュ監督の『ミステリー・トレイン』に出演して注目を浴びて以来、正直、映画ではなかなかお目にかかっていないような気がしていた永瀬の時代劇というのがダブルで新鮮です。その永瀬がいかにも藤沢周平の主人公にふさわしく、寡黙で、謎めいた、いわくありげな侍を好演しております。さて、舞台は幕末ですから、海坂藩にも近代化の波は押し寄せつつあり、藩では英国式の教練が取り入れられ始めております。剣術指南役・戸田寛斎の門下生であった宗蔵は藩でも一、二を争う剣術の使い手でありましたが、同じ門下生であった朋友の狭間弥市郎にはどうしても勝てずにおりました(小澤征悦が演じておりますが、これまた鬼気迫る演技)。そんな折、海坂藩に大事件が勃発します。尊王攘夷に凝り固まった狭間が藩主の謀反を企んだ罪で囚われ身となり、やがて山奥にある牢から脱獄して、藩は大騒ぎになります。緒形拳演ずる憎々しい家老は、すぐに〝二番手〟の剣の使い手である宗蔵に「狭間は藩きっての剣の使い手だ。あいつを討てるのは、お前しかおらん」とばかり、追っ手の大任を命じます。一方、宗蔵には嫁がまだおらず、家にはきえという農家出身の女中が身のまわりの世話をしており、そろそろ嫁入りの年頃だというので、商家に嫁に入ります。ところが、嫁入り先の商家の姑が〝鬼ばば〟と言われるほど〝嫁いびり〟がひどく、きえは病に伏して、狭い部屋に閉じ込められ、食事もろくに与えられない目も当てられない状態でした。それを聞きつけた宗蔵は、商家に怒鳴り込み、剣も抜くやとばかりの権幕で背中におぶってきえを家に連れ帰り、実家に帰します。やることがまるで中世の騎士的です。めちゃくちゃジェントルマンなのです。それに加え、実は宗蔵はきえに心を寄せており、片やれっきとした武士、片や貧乏な農家の娘という身分の違いからか、たがいに許されない相手なのでした。三歩下がってという日本人の理想の女性像じゃないですかね。今どきそんな人はいないよとか、そんなの古いよという向きもおられるでしょうが。あくまで当時の理想像ということです。さて、いよいよ宗蔵は逃げた狭間の隠れ先を藩の隠密から聞き、いよいよ一騎打ちへと向かいます。果たしてその結末は? また、〝鬼の爪〟というのは何でしょう? 宗蔵はその戦いに向かうにあたって、再び剣術指南役・戸田寛斎のもとを訪ね、教えを乞います。しかし、狭間ではなく宗蔵にだけ教えた秘伝の〝鬼の爪〟がどんな技なのかは、ここでも明かされません。どうかそれは映画をご覧になって、ご自分の目でお確かめください。なるほどこれかという気持ちになるのは間違いないでしょう。思えば一番大ヒットした『武士の一分』も藤沢周平の〝隠し剣〟シリーズの一篇が原作となっており、原作を読んだ方は、これだけしか書いてない原作をよくここまでふくらませたものだと感心なさったことのではないでしょうか?さすが山田洋次と名コンビの脚本家朝間義隆です。そして、このコンビで今回もまた〝隠し剣〟の一つが楽しめ、名コンビの名案内役で大船に乗った気分になれます。『武士の一分』の〝一分〟を「いちぶん」ではなく、「いっぷん」と読む若い人がいたというのが笑い話になっていますが、この『鬼の爪』は131分(ぷん)の二時間を優に超える長尺です。間違いなく、武士が131倍楽しめる作品でしょう。なお、『武士の一分』について書ける機会がありましたら、ライターの一分にかけて書く所存。その時は、いざ、〝鬼の筆〟に相つとめましょう。シェアするフォローする 隠し剣 鬼の爪(2004)の映画情報。評価レビュー 604件、映画館、動画予告編、ネタバレ感想、出演:永瀬正敏 他。 日本だけならず世界をも感動させた『たそがれ清兵衛』の山田洋次監督が再び藤沢周平の世界を映画化。スタッフも『たそがれ清兵衛』のメンバーが再集結。 隠し剣 鬼の爪 のみどころ 狭間でギラリと光る一閃. 『隠し剣 鬼の爪』(かくしけん おにのつめ)は、藤沢周平作の短編 時代小説を原作とする日本映画。本項では、山田洋次監督・永瀬正敏主演で2004年 10月30日に公開された映画の記述を中心とする。 秘剣を身につけた下級武士、片桐宗蔵は、かつて好意を抱いていた奉公人きえが病に倒れたと知って引き取り、心を通わせていくが、藩の江戸屋敷で謀反が発覚し、お家騒動に巻き込まれる。
定額制動画配信サービスのネットフリックスの最新トピック・新着作品情報フォローする 隠し剣 鬼の爪とは?goo Wikipedia (ウィキペディア) 。出典:Wikipedia(ウィキペディア)フリー百科事典。 回復したきえと共に暮らし始め、宗蔵は心の安らぎを覚える。だが、世間の目は二人が同じ家に暮らすことを許さなかった。宗蔵はきえを愛している自分と、彼女の人生を捻じ曲げている自身の狡さに悩む。きえも身分の前に伝えられない気持ちを抱え、気付かない振りをして目をそらしてきた。そんな時、藩に大事件が起きた。宗蔵と同じく藩の剣術指南役・戸田寛斎の門下生だったかつて狭間は門下生の中でも随一の腕前であった。しかしある時を境に宗蔵に抜かれ、それを宗蔵が戸田より授かった秘剣『鬼の爪』によるものだという不満を抱いていた。狭間の妻からの命乞いを拒んだ宗蔵は、不条理さを感じつつも藩命に従い、狭間との真剣勝負に挑む。戦いの中、宗蔵は「『鬼の爪』とは、狭間の思うような技ではない」と語る。そして宗蔵は師より新たに伝授されていたもう一つの秘剣『龍尾返し』を用い、『鬼の爪』を振るうことなく狭間を倒す。深手を負った狭間は『龍尾返し』を「卑怯な騙し技」と罵りながら、失意の中で鉄砲隊に撃たれて死んだ。 『隠し剣 鬼の爪』(かくしけん おにのつめ)は、藤沢周平作の短編時代小説を原作とする日本映画。山田洋次監督・永瀬正敏主演で2004年10月30日に公開。 『隠し剣 鬼の爪』(かくしけん おにのつめ)は、藤沢周平作の短編 時代小説を原作とする日本映画。 本項では、山田洋次監督・永瀬正敏主演で2004年 10月30日に公開された映画の記述を中心とする。 2002年の『たそがれ清兵衛』、2004年の『隠し剣 鬼の爪』、そして2006年の『武士の一分』の三作です。それぞれ興業収入が真田広之主演の『たそがれ清兵衛』が16億、『隠し剣 鬼の爪』が推定で8億、『武士の一分』が今話題のSMAPの木村拓哉主演ということで、最後がグンとはね上がっていますが、今回はその間に埋もれて、まさに〝隠し剣〟状態の『・・・鬼の爪』に注目してみたいと思います。 『国内の映画賞を独占し、藤沢の人気剣豪小説でもある『キャッチコピーは、幕末。東北の小藩であるある雪の日、宗蔵は三年ぶりにきえと再会する。大きな油問屋の伊勢屋に嫁して幸せに暮らしているとばかり思っていたきえの青白くやつれた横顔に心を傷めた宗蔵。志乃の口からきえが嫁ぎ先で酷い扱いを受けて寝込んでいることを知り、宗蔵は武士の面目や世間体を忘れ去って走り出していた。伊勢屋を訪れた宗蔵は、陽のあたらない板の間に寝かされ、やつれ果てたきえを見ると、自分で背負い家に連れ帰る。
Hulu(フールー)では隠し剣 鬼の爪の動画が見放題!隠し剣 鬼の爪 時は幕末。東北の海坂藩に籍を置く片桐宗蔵は、かつて女中奉公に来ていた娘・きえと再会を果たす。しかし、大きな油問屋に嫁ぎ、幸せに暮らしていると信じていたきえの、寂しげな後ろ姿に胸を痛める。 藤沢周平・原作小説と映画「隠し剣 鬼の爪」との比較、違い。これは、すごい! 原作を超えた!?・・・映画「隠し剣鬼の爪」を観てそう思いました。むろん原作の味わい深さは格別です。でも、映画のラストまぎわで観せた”鬼の爪”・・細い一本の千枚通しの NetflixにはNetflixでしかみれないオリジナル海外ドラマがいくつもあります。これらの作品は、他のストリーミング配信サービスは勿論、どんなビデオレンタル店にもおいていないので、Netflixを... あるオオカミの物語 ウォール街といえばかつてアメリカ経済の中心、いや世界経済と言っても過言ではなかった金融地区なのはご存知ですよね。 今でこそ金融機関の多くはウォール街を離れてしまいま... 『Xファイル』など、タイトルに『X』とつくSFものは大抵良作ばかり!『X コンタクト』は、あの大人気SFスリラー映画にオマージュを捧げた映画だった!?数々の名作に携わってきたクリエイターが集結した本作は間違いなくSFファン必見です! 犯人が即バレ!?主人公が可愛い系!? なのに骨太なサスペンスが視聴者を魅了する!「コラテラル」は演技派俳優がおりなす新世代の刑事ドラマです。スパイドラマ好き、政治ドラマ好きにもオススメ! 凄腕の女ボディーガードが、富豪の娘と逃走劇を繰り広げる!主演はドラゴンタトゥーの女でヒロインを演じたノオミ・ラパス!ハードコアなアクションと骨太なストーリーに痺れます!2017年2月11日の新着作品タイトル情報2017年2月13日の新着作品タイトル情報× 隠し剣 鬼の爪 Wikipedia ~ 『隠し剣 鬼の爪』(かくしけん おにのつめ)は、藤沢周平作の短編 時代小説を原作とする日本映画。 本項では、山田洋次監督・永瀬正敏主演で2004年 10月30日に公開された映画の記述を中心とする。 無料で映画の動画をフルで観る!動画サイトへのリンク集です。お好きな時間、お好きな場所で映画を無料で楽しみましょう!人気時代小説作家、藤沢周平の剣豪小説「隠し剣」シリーズの「隠し剣鬼の爪」と、人情時代小説「雪明かり」を原作に、「たそがれ清兵衛」の山田洋次監督が映画化。幕末の東北の小藩。秘剣を身につけた下級武士、片桐宗蔵は、かつて好意を抱いていた奉公人きえが病に倒れたと知って引き取り、心を通わせていくが、藩の江戸屋敷で謀反が発覚し、お家騒動に巻き込まれる。 コメントは受け付けていません。 自分に誠実に生きる意味が深くわかった宗蔵の足は、きえのもとへ向かっていた。武士を棄てて本編のほかに2種類の特報と予告編が収録されている通常版と、メイキング映像や各種イベントの模様、さらにブックレットが収録された特別版が発売されている。この2種類の