Twitter検索でユーザー名や名前を除外する裏ワザを紹介!|アプリ村.
ぼくらのための勉強をしていきます。 Twitterであるキーワードを検索する時に「検索結果にいちいちbotとかスパムアカウントの名前とツイートがひっかかってうざい……数多いしめっちゃ邪魔だわ……」みたいになってしまうことが最近けっこうあったんですよね。ということで、結論を先に言えば、PC版だと紛らわしいのが検索オプションのところにある「高度な検索」。いろいろと検索条件を設定できるんですけど……(下の画像参照)残念ながらこの機能では「特定のアカウントのツイートを除外する」という条件設定ができないのです。ということで現時点(2016/08/15)ではPCでもスマホでもさっき言ったやり方は簡単。Twitterの検索窓に例えば「ピラセタム」というキーワードで検索した時の表示結果から、@smart_drug_bot1というアカウントのツイートを除外したい場合はと検索します。 この-fromコマンドは複数指定も可能です。-from:でアカウントを指定した後に半角スペースを入れて、また別のアカウントを-from:で指定すればOK。例えば「ピラセタム」というキーワードで検索した時の表示結果から、@smart_drug_bot1と@smartdrugbot1というアカウントのツイートを除外したい場合はと検索します。さらに除外したいアカウントが増えたら、また後ろに-from:~と加えていけば大丈夫です。これでbotやスパムアカウントのツイートを検索結果からはじいたり、調べたいキーワードの検索結果から指定したアカウントをツイートを含めないようにすることができます。ユーザー名を除外して検索するときとかにも使えます。以上、ご参考まで。レクタングル大前置き 何も考えず data: {confirm: “実行前の確認メ … 経緯 最近のタイムライン、というかトレンドで政治的な話題、ハッシュタグがどうにも … 理解している人にとっては当然のことなのですが、API Gateway初学者が入門 … 実は昨日ふとしたことで、怒るというか悲しいというか感情の渦がすごいことになったが … 雀魂(じゃんたま)をやって一番最初に思ったことは 「天鳳みたいにツモ切り、キャン … 特定のワードを検索から除外したい場合には、ワードの頭にマイナス「-」をつけることで検索結果から除外できます。 たとえば、検索したいワードをユーザー名に含むアカウントがあった場合、検索結果に大量に混ざり、とても見づらくなってしまいます。 日常的に使うTwitterですが、エゴサーチで特定のワードで検索する際も活用できますよね。ニッチなことやリアルタイムなことだとニュースアプリよりもすぐに情報を得ることができるので便利ですよね。そんなTwitterの検索機能ですが、今回は、そんな「検索コマンド」の使い方をぽこみち(スポンサーリンク目次検索コマンドとは、簡単に言うとTwitterの高度検索機能です。検索コマンドを使用すると、「日付指定・特定ワード除外・複数ワードを含む・言語を絞る」など、自分の調べたい検索をより特定することができます。全て覚えるのは大変ですが、自分が使いそうな検索コマンドは覚えておくと検索時間短縮にもなりますよ。「@ユーザーID名」で検索すると、そのユーザーのツイート、そのユーザーへのメンション、リプライなど検索した特定ユーザーに関するツイートを表示します。「from:ユーザー名」で検索すると、そのユーザーのツイートに絞って表示することができます。「to:ユーザー名」で検索すると、そのユーザーへのメンション、リプライに絞って表示することができます。スポンサーリンク「検索したいワード since:年-月-日」で検索すると、指定した日付から現時点までに絞って、指定したワードでの検索結果を表示することができます。「検索したいワード until:年-月-日」で検索すると、過去から指定した日付までに絞って、指定したワードでの検索結果を表示することができます。「DJわいざん since:2017-12-15 until:2017-12-31」のようにsinceとuntilを組み合わせて検索すると、2017年12月15日〜2017年12月31日と特定の期間に絞った特定ワード(DJわいざん)を表示することができます。これは一般的に皆さんが使っているのTwitterの検索方法です。単独、あるいは複数の検索ワードを入力して検索することで、そのワードを含んだツイートを表示することができます。複数のワードを「OR」で区切ることで、複数ワードの内1つでも含むツイートを表示することができます。※ORは大文字で入力してください。「”検索したいワード”」で検索すると、””で括った検索ワードと完全に一致するツイートを表示することができます。Twitterで確実に検索ワードが入ったツイートを検索する際は、この検索方法を使うと余計なツイートが入らず検索することができます。「#検索したいワード」で検索すると、ハッシュタグ検索をすることができます。ハッシュタグでの検索は完全一致なので、一致しない場合は表示されません。「検索したいワード-除外したいワード」で検索すると、-(半角ハイフン)の後ろのワードを除外して、検索したいワードが入ったツイートを表示することができます。「検索したいワード filter:images」で検索すると、画像を含むツイートのみを表示することができます。「検索したいワード filter:videos」で検索すると、画像を含むツイートのみを表示することができます。「検索したいワード filter:links」で検索すると、リンク・画像・動画どれか1つでも含むツイートのみを表示することができます。filter:linksは「検索したいワード-filter:links」のように「-」を入れることで、リンク、画像、動画がないツイートのみを表示することもできます。その他、面白い検索方法を最後にご紹介します。「検索したいワード lang:言語コード」で検索すると、言語を指定してツイートを表示することができます。「検索したいワード near:場所名 within:範囲(半径)」で検索すると、場所や範囲を絞ったツイートのみを表示することができます。リツイート、いいね、リプライの最低数を指定してツイートを検索することができます。Twitterの検索コマンドはいろんなことに活用することができます。Twitterで時事ニュースのツイートまとめや個人の活動紹介に使われているモーメント機能。検索コマンドを使うと過去ツイートを簡単に見つけられるので、有効活用できますよ。2018年に登場したTwitterのブックマーク機能。あとでブックマークしようとして忘れていたツイートを後から検索するときにも検索コマンドは便利ですよ。色々なブログを書いていると、友人や著名人の過去ツイートを埋め込むことがあるのですが、検索コマンドがないとツイートを探すだけでかなり時間がかかってしまいます。ツイート埋め込みをするときは、迷わず検索コマンドを活用しましょう。SEOなどを意識したブログの書き方はTwitterの検索コマンド機能どうでしたか?予想以上に検索機能が多くいので、正直全ては使いこなせないのですが、どうしても調べたいことがある際などは紹介した検索コマンドを使うと該当のツイートが簡単に見つかることもあります。自分が使いそうな検索コマンドはユーザ辞書やTwitterの検索メモに登録して使うとより便利になります。ユーザ辞書の使い方はまた、Twitterの検索メモの登録方法も別記事にてまとめています。スポンサーリンク次の記事 ぽこみち(奥野慎一郎)家族が大好きで家族が趣味な31歳。ぽこみち日和編集長。ブログやWebサポート、HP制作などいろいろしてます。一度気になって調べるとのめり込むクセがあるので、そんな知識ブログも書いてます。3歳の娘と1歳の息子、妻がとても大切!!
Twitterの検索コマンドとは.