…スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』第2…この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。 ふと書きたくなったのでfgo第二部メインテーマ「逆光」の歌詞について考察していきたいと思います(一部はプレイした前提で書いているので未プレイの方は注意してください)。 かなりいい曲ですよね。単純に詞自体も意味深でなんというか聞いていて気持ちいいです。 FGO攻略からのお知らせ▲空から降り注ぐ謎の物体。▲「序」で降り注いだ物体と予想。▲マシュの過去と思われる場面。▲後ろのガラスに映り込む謎の人物。2部プロローグ「序」でも登場したが詳細は不明。▲荒野らしき場所を走る主人公たち。背後には謎の樹木らしきものが。▲新たな魔術礼装らしきものを纏う主人公(男)と…▲主人公(女)▲廃墟らしき場所で佇むマシュ。見つめる先にあるものは?▲恐らくカドック・ゼムルプスと思わしき人物。サーヴァントはキャスター。曰く”魔力量が少ないので燃費の悪い戦闘用サーヴァントを避けたがっていた”との事。▲シルエットから見るにオフェリアと思わしき人物。人種的に契約する英霊にこだわりがあったとの事だが…?サーヴァントはセイバー。▲スカンジナビア・ペペロンチーノらしき人物。前々所長のマリスビリーがスカウトしたと語られており、仏教やインド神話に詳しかったとの事。候補はアーチャー。▲芥ヒナコらしき人物。元々カルデアの技術職だったが、適正を見込まれてマスターに。ライダーのマスターを強く希望していたと語られた▲「序」にて全員からコメントを避けられたベリル・ガットと予想。判明している情報はほぼないが、他のマスターから消去法で考えるとサーヴァントはアサシン。▲恐らくデイビット・ゼム・ヴォイド。ダ・ヴィンチちゃん曰く”危険人物だが天才”らしく、マリスビリーからも能力を買われていた。クラスはバーサーカー。▲7人のマスターが所属するAチームのリーダー、キリシュタリアと予想。魔術師としての総合力はトップとのこと。候補のサーヴァントはランサー。▲槍か剣らしきものを所持。▲「序」で登場したサーヴァント。シナリオ中でロシア語を話していたこと、氷を扱っていたという面から、ほぼ確実に●●●●●●と予想。▲剣と盾を構える仮面のサーヴァント。▲蘆屋道満。▲蘆屋道満。▲1.5部に登場した蘆屋道満。▲ナイフを構えるドレスを来た女の娘。近くにふわふわ浮かぶ謎の生物が。▲槍と盾を構える長髪のサーヴァント。褐色と獣耳から真名をある程度予想できるかも?▲一瞬だけ映る2騎のサーヴァント。奥に複数の腕を持つ謎のサーヴァント、手前にはヘラクレスのような巨漢のサーヴァントが。▲石畳らしきところで苦しそうな顔を浮かべる主人公たち。▲「序」で登場したダ・ヴィンチちゃん(リリィ)。▲カルデアの廊下に立つコヤンスカヤ。▲謎の装備を身に着け、バイザーを下ろすマシュ。▲言峰綺礼のような後ろ姿。▲謎の人物の後ろ姿▲2部の正式名称「コスモス イン ザ ロストベルト」が映されてOP映像終了。ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。©TYPE-MOON / FGO PROJECTいただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。
もう君が望んでるfateはないんだからまだ希望があるかもしれんやん?まあ1%も無いが2部はきのこが書くんだから全然違うでしょ。1.5部は前座よ。曰く「準備期間」や「アンソロジーみたいなもの」だったらしいからね。不穏とか気持ちは分かるけど…大丈夫?皆考えすぎてない?考え過ぎるのが楽しいんだよ。別に間違っててもいい。カルデア自体が特異点でしたーみたいな感じだと盛り上がるそれ特異点Fの考察で散々言われてるから。FGOは カルデア✖️ビースト✖️抑止力 の三つ巴の戦いであるっていう、例の考察は果たして当たっているのか。逆光と聞いて仏を思い描いたけどよく考えれば後光やった仏さまの後光、仰ぎ見る方は逆光よ。
記事を読む 【fgo】「逆光」がキリシュタリアをテーマに描かれた曲だったとしたら感情がぐちゃぐちゃになる . 【FGO】復刻:徳川廻天迷宮 大奥 イベント情報まとめ
【FGO】今回出回っている水着鯖リーク情報(願望)はどんな感じ?みんなの反応まとめ ふと書きたくなったのでまずは歌詞引用しておきます。作詞:【1番】まどろみの淵であなたに駆け寄って【2番】人は生まれながら 誰もが平等って絶望のほとり 懐かしい人の名を叫ぶ【Cメロ】【サビ2】絶望のほとり 懐かしい人の名を叫ぶ 実はこの曲をFULLバージョンは聞くのはかなり難しいです。というのも2018/6/2現在まだ「逆光」のシングルは発売してません。ですが聞けないわけではなかったりします。実は一度だけ一般公開されたことがありました。それは さて、それではまず歌詞の解説に入りましょう。ちなみに考察本編は 「色彩」はほぼ間違いなくマシュの目線からの歌でした。それは作詞した「色彩」を作詞されるにあたって、詞に込められた想いを教えていただけますでしょうか?終わりがあるとわかっていて、それでも生きる意義って何だろうというテーマで書き始めました。 この歌はマシュの抱え込んだ不安、戦っていく理由、永遠など欲しくないという意志、終わりある生命をそれでもと一秒一秒精一杯生きること、そういう決意の曲だったということでしょう。「色彩」というタイトルも、ずっと狭い部屋の中だけで生活していたマシュが初めて、世界の「色」を見る。そして灰色の部屋、世界だったマシュに次々と色彩が与えられていく。そういう彩りの中で育まれてきた「決意」の歌だったのかな、と想います。そしてだからこそ、マシュの心情を描いた詞は強いテーマになったのでしょう。自分はストーリーを経てマシュがすごい好きになった民なので「色彩」の歌詞を見てるとぐっとくるものがあります。 まずこの歌詞のテーマ、大枠を端的に書くと まず、最初の1番A,Bは大きく言うと出口のない行き詰まりにいる絶望感、終わりのない箱庭の中で途方に暮れている様子ですね。出口がない、というフレーズからロストベルトかそうでなくてもどこかの虚無空間の中で、それが現実でないと知りながらも終わらせる方法も知らず途方に暮れている様子>がまず浮かびます。Bメロの最後の「選べなかった未来は想像しないと誓ったはずなのに」というフレーズは明らかにロストベルトを示唆しているでしょう。選べなかった未来というのはつまり剪定で切り落とされてしまった事象、本当はそうあってほしかった願望の世界のことで、誓ったはずというフレーズからもそれがいけないとわかっていても願ってしまった、という事がわかります。 次に2番について。ABメロは「あなた」をこんなにも求めているはずなのにどうしていいかわからない葛藤でしょうか。 そしてCメロ。ここはついにその壁を破って輝きの方へ、つまりあなたの方へと走っていくということでしょうか。自分は「わたしはここにいる」というとどうしても 最後に2回のサビ。今度は夢のシーンではなく本当にあなたに会える、というシーンのことでしょう。それは文字通り再開という渇望した未来にまさに触れるシーンであるという感じでしょうか。選びたかった未来を手にする、ということなのか、あるいはやはり手放してしまうのか、絶妙な省略です。 まず歌詞のストーリーはこんなことかな、と。 どこか遠くへ行って「あなた」と別れた「私」。「あなた」はきっともう私はいないと思っているでしょう。けれど「私」は「あなた」のことを夢に見る。一緒にいるという叶わなかった夢を。 なんか書いてて恥ずかしいですがまあそれはさておき、このストーリーは誰の物語か、嵐の向こうとはどこなのか、というところが考察のポイントですね。 先程も書いたようにありそうな選択肢ではあると思います。懐かしい人の名を叫ぶ、と言って真っ先に浮かぶのはやはりロマンです。また今別れた人物であり、そして主人公にとってもマシュにとっても最も大きな存在はやはりロマンでしょう。歌詞についてもそれなりに整合性が保たれます。 主人公とマシュが何らかの形で別れた場合を想像するとすごくしっくりいきますし個人的にはこの方向でシナリオが来た場合が1番泣ける気がします。ですからこういう方向性もありかな、と。 マシュを一人称と仮定するなら一応こういう方向性もありえます。ただ少し弱いかな。 これはどうやらそれなりに考察している人がいるらしいですね。オルガマリー所長= これもありえますね。ただその場合は考察のしようが無いのであまり触れないことにします。この場合どこかのロストベルトで誰かを待っているという形になります。 ……。ネタで書いたけどそういうつもりで歌詞をみると案外そういう気もしてくる。草。考えられるのは以上ですかね。主人公に近い人物でないとメインテーマの一人称にはふさわしくないと思ったのでそういう方向性で考えました。やはりマシュと主人公の物語ですからそのどちらかは関与すると思います。 最後にもう1つちょっと深読みしすぎな考察を。1番と2番とで一人称が異なる、というのは少しあり得るのではないかな、と思いました。というのも1番と2番で少し一人称の雰囲気が違うからです。どうしても1番のサビと2番のサビにギャップを感じるんですよね。例えば1番はA→Bで2番はB→Aというふうな構図なんてのは割と有り得そうです。そう考えると結構しっくり来る気がして個人的には嬉しいのですが現実には考えすぎになりそうですね。ただそういうのもありかな、ということで書いておきます。 マシュ、主人公、ロマンのうち2人の想いの曲かな、と思っています。他もありえますが、この中で完結するのが1番自然です。 そして、1番2番で人称が違うというのはあっても面白いかな、と思っています。なんにせよどうなるか楽しみです。それにしても意味深ながらドラマティックな歌詞で曲もよく盛り上がっていいですね。これからも張り切っていきましょう。 Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 セイヴァー実装フラグですかね、これ?2部はオルガマリー所長救出物語ですね解ります‼新所長助け出したアレでもうきのこ的には全て回収した扱いされてそう。 記事を読む 【fgo】モーさんとカイニスとキリシュタリア .
【fgo】「逆光」がキリシュタリアをテーマに描かれた曲だったとしたら感情がぐちゃぐちゃになる. 2020/5/27 fgo, 考察 20. 1.1 藤丸立香死亡説とは; 1.2 藤丸立香は人類悪だった? 1.3 藤丸立香ビースト説!? 2 まとめ; FGOバビロニア藤丸立香の正体. 世界的な大ヒットを誇るスマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』第2部主題歌「逆光」の歌詞からストーリーを考察していきます!いよいよ本題の「逆光」について触れていきます!…※今回の記事はFGO第1部のネタバレを含みます※ 全編書くのか?月姫のモチベが上がってるのに?とりあえず7人の美男美女マスターと玉藻ちゃん似のビッt...女性と神父はぶっ殺したいと思った人気記事最新攻略まとめ記事【FGO】復刻:徳川廻天迷宮 大奥 イベント情報まとめ【グッズ】中外鉱業より 『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 』×ラスカル トレーディング ハート形缶バッジ 11個入りBOXが予約開始!【FGO】和歌山新聞の清姫が美しすぎる……みんなの反応まとめ【FGO】殺生院改め花京院キアラ……みんなの反応まとめ【FGO】5周年の新鯖に村正来るか!?みんなの反応まとめ【FGOAC】アーケードもいよいよ2周年!7月28日(火)より FGOAC 稼働2周年記念キャンペーンを開催!タグクラウドリンクサイト様攻略まとめTwitter管理人より注目記事人気攻略まとめ記事