モットーはわかりやすく楽しいブログです! モットーはわかりやすく楽しいブログです! 阪神競馬場でグルメをお探しの方に見てほしい!阪神競馬場にあるオススメグルメを5つ選んでみました!お腹がすいたら是非ここで食べてみてください! 管理人のももと申します! 阪神競馬場といえば『宝塚カレー』、との情報を得た神戸出身のわたくし。宝塚歌劇団が大好きで、幼少の頃から宝塚には親しんできたのに、これは知りませんでした。そこで早速、お店に訪ねてみると・ … ももの雑学!豆知識生活! ,
雑学と豆知識を中心に、管理人の趣味(主に競馬)や気になる話題も提供するブログです! 目次 こんばんは。 【CBC賞】 気になるデータを PICK UP!! 目次 こんばんは。 【中京記念】 気になるデータを PICK UP!! 阪神競馬場で、国内で最も格付けの高いレース「giレース」のひとつ「宝塚記念」が、6月23日(日)のメインレースとして開催される。 6/23(日)「宝塚記念」の日は、阪神競馬場でいろいろなイベントが盛りだくさんで開催される。 阪神競馬場のオススメグルメ5選!競馬場飯を攻略! 東京競馬場のアクセス方法を解説!どれが一番オススメ?? 中京競馬場のアクセス方法!オススメの行き方をご紹介します! 有馬記念はいつどこで行われるの?アクセスや使えるネタを紹介! スポンサードリンクここのところ阪神競馬場に通い詰めている管理人のももです!パドックにいって馬を見てから馬券購入してスタンドに戻って…をループすると結構な運動量になります。メタボ気味な私にとって楽しく運動できるスポットなのです(`・ω・´)そうしていると自然と「動き続けるから腹減った….」となると思います(多分)そんな腹が減っては戦は出来ぬということでしっかり食べて馬券的中させましょう!目次阪神競馬場名物カレーであるここのカレーの特徴は何と言っても盛りが素晴らしいところ。予想に頭を使い過ぎて腹が減ってしまったおっちゃん達の胃袋を満たしてくれます。価格もノーマルでパークウインズ時でも営業している点も嬉しいところ。東ウイング1階のフードプラザにお店があるので是非お試しを!ちょっと小腹がすいたら東ウイング1階の値段は競馬でちょい勝ちしたら是非寄って食べてみてくださいね!ちなみにパークウインズ時は営業していないのでご注意を…。引用元:https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280303/28018689/「チェーン店だからといって侮るなかれ」と言えるくらい味が美味しいしっかりとコシのあるうどんと丼ものにも定評があるお店です。オススメは画像のこちら!お値段もそこそこのコスパ重視の方にもオススメですね(*´ω`*)場所は西ウイング3階にあります。品数が多く、管理人的には一番上質(だと思われる)なミュンヘンは園田競馬場などにもお店を出しているので競馬ファンには馴染み深いお店なのです♪こちらの写真はビーフシチューにライスをつけたセットメニューですが、スポンサードリンクお値段もほとんどのメニューが英世様(1000円札)を握りしめていけばOKです。西ウイング4階にありますので是非是非。こちらもパークウインズ時は閉店していますのでご注意を…。いよいよやってきました! 管理人オススメの阪神競馬場グルメはこちら!大盛でもなんでもなく、これが普通盛りなのです(*´ω`*)競馬ファンのおじさん連中はこれをあてに酒を飲む人が多数いますね~。かく言う私も楓林のからあげ+ビールで完全にノックダウンな感じです(笑)味もそれ程しつこくなく、ばくばく食べられる美味しいから揚げです。お値段はこれだけ詰め込んでうーんコスパ最高!!場所は西ウイング3階のフードプラザにあります。こちらもパークウインズ時は営業していませんので阪神競馬開催中に是非お試しください!ここまでお読みいただきありがとうございました。最後に阪神競馬場のグルメのまとめをご覧くださいませ。1位:楓林2位:ミュンヘン3位:杵屋4位:TWODAYS5位:宝塚カレー(パークウインズでも営業中)ちなみに阪神競馬場を出てもグルメがたくさんありますよ♪フランケルのうどん、しぇからしかのラーメンなど….。競馬場行く前に腹ごしらえするのもいいですね~気になった方は以下の記事にもグルメ情報が載っていますので是非ご覧くださいませ。関連記事: スポンサードリンクスポンサードリンクスポンサードリンクスポンサードリンクスポンサードリンク Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 雑学と豆知識以外にも管理人の好きなことや気になったことなど自由に書いていきたいと思います! 記事一覧人気記事一覧アーカイブ最近の投稿2020/07/242020/05/062020/04/072020/03/052020/02/08最近のコメント 記事一覧人気記事一覧アーカイブ最近の投稿2020/07/242020/05/062020/04/072020/03/052020/02/08最近のコメント ギャンブルCH(チャンネル)は、公営ギャンブル競技「競馬・競輪・オートレース・競艇」のほか、宝くじ、パチンコ・パチスロ、カジノ、麻雀などのギャンブルに関する情報を提供(c) 2017-2020 ギャンブルCH(チャンネル) All Rights Reserved.この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。 執筆者:comment このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。スポンサードリンク グルメも競馬も大好き!管理人のももです! 競馬場ってパドックとスタンドを往復するもので、どうしてもお腹が空くスピードが早いのですよね♪ そんなこともあって、中京競馬場のグルメをあら … スポンサードリンク 12月も中旬に入ってきたということで競馬のお祭りである有馬記念が近づいてきました。 「(`・ω・´) 有馬記念と言えばサイン馬券!」 と豪語したくなるくらい、有馬記念はサインを考え … スポンサードリンク 年末のビッグイベントの1つである競馬の有馬記念。 日本ダービーと並ぶレースとして有名なこのレース! 千葉県船橋市にある中山競馬場には10万人以上の観客が来場し、最後の大勝負に挑む姿 … スポンサードリンク どうも!競馬大好き管理人のももです! 競馬はまだまだギャンブルのイメージが根強く残っていますが、管理人が思うには立派なスポーツとしての側面もあります! 馬券も買いますが、最近では一 … スポンサードリンク 競馬には数あるGIレースがあります。 有名どころをあげていくと日本ダービーや有馬記念などですね。 こちらの2レースはニュースなどでも報じられるくらいの知名度を誇っています。 あの皇 … プロフィールももの雑学!豆知識生活!へようこそ! 「阪神競馬場」のテーマで書かれたブログ記事を最新順に表示します(1ページ目) | ウェブリブログは、ビッグローブが運営するブログが無料で作成できるサービス。 ももの雑学!豆知識生活! , 阪神競馬場は兵庫県宝塚市にあります。中央競馬の桜花賞や宝塚記念などのg1レースを開催する競馬場として有名です。阪神競馬場にはフードコートやレストランが充実しており、名物のカレーがおすすめで、そのほかにもおいしい食べ物があり、実は隠れたグルメスポットでもあります。 「阪神競馬場グルメ」のブログ記事一覧です。競馬場で食べた美味しいグルメ情報を中心の『うま日記』【競馬場グルメ ~ちょっと贅沢?馬・美味(うまうま)日記】 阪神競馬場 その15 ~阪神競馬場グルメ 東ウイング1階フードプラザ~ : 日本国内、海外の競馬場の訪問記です。こんなことしてていいのかなあ。でもやめられない。 中央競馬、無料予想、注目馬・見解、旅行、音楽・カラオケ、グルメ、日常雑記s-johnnyさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?
応援コメント頂けますと励みになります♪ フォローお気軽に ^^) _旦~~ スポンサードリンク兵庫県宝塚市に位置する阪神競馬場。有馬記念と並ぶグランプリレースの「宝塚記念」や桜舞い散る中で行われる「桜花賞」、GIに昇格した「大阪杯」などなどビッグレースが行われます。 私はジモティーなので阪神競馬場までのアクセスはお手の物ですが、遠方から来られた方にとって 確かに少しわかりにくい場所にあるので、迷うのも頷けます。目次阪神競馬場は宝塚市駒の町にあり、ちょうど兵庫県宝塚市と西宮市の間に位置しています。近くには関西学院大学という私立大学があるのも特徴ですね。他に特徴的な建物は少なめですが、競馬場周辺にはファミレスや居酒屋、コンビニなど最低限の店は揃っている場所にあります。 阪神競馬場までどうやって行こうか悩むところですね。電車やバス、車など色々な交通手段がありますが、バスの場合はJR甲子園口から出ているものの、本数が少なく非常に不便です。 車はというと、阪神競馬場の駐車場は競馬開催時だと1日これだけ見ても電車より大きく割高であることがわかりますね。しかもこの駐車場は競馬開催時だと早くから満車になるケースが多く、GI開催日は日付が変わる0時には満車になることも…!「じゃあ近くのコインパーキングに止めたらいいんじゃないの?」と思いますが、最寄り駅近くのコインパーキングも早くから満車になるケースがほとんどです。仮に駐車できたとしても….以上の理由から可能な限り電車で行くようにしましょう!阪神競馬場の最寄り駅は阪急仁川駅で下車して改札を出て、だいたい徒歩7~8分くらいで競馬場まで着くことができます。宝塚から行く場合でも、西宮から行く場合でも一本でいくことができるので非常に便利です!またGI開催時は西宮行きで臨時急行が止まってくれるので阪急の対応もなかなか良いですよ♪大阪から来られる際も阪急梅田から西宮北口まで出て、宝塚行きに乗るだけなので他の私鉄に乗り換える手間もないですよ(‘ω’)ノ 以下に簡単ですが、乗り換えの例と電車賃を調べましたのでご参考くださいませ。 阪急仁川駅に到着すれば、基本的に競馬新聞を持ったおじさんについていけば大丈夫です(笑)ですが、競馬非開催時の場合だと人が少なくてどこにあるか迷うかもしれませんね。阪神競馬場の最寄り駅は阪急仁川駅ですね。まずはここで下車して改札を抜けましょう!その際は西改札から出ると遠回りになるのでご注意を…!土日及び競馬開催日は仁川駅東改札を抜けてすぐにある地下通路から雨に当たらずに阪神競馬場正門前に着くことが出来ます!それ以外の日の場合は地上をテクテクと歩いて向かうことになります。こちらが地下通路↓↓エスカレーターもあり、夏でも地下はエアコンを効かせてあるので涼しいですよ~♪地上から行く場合は…改札を出たら目の前はバス停ロータリーです。ローソンとたこ焼き屋さんを横目に真っすぐ進みます。テクテク進むと、信号の近くにとんこつ臭が漂うラーメン屋が見えてきます。こちらのしぇからしかは行列ができる人気ラーメン店!しぇからしかの前の信号をわたって左に曲がりましょう~。まっすぐ進むと…スポンサードリンクこのような脇道に出てきます。ここを降りていくと….正門に到着♪ここを真っすぐ進んでいきましょう!進んでいくと名馬キタサンブラックや歴代桜花賞馬などのボードが左右に展示されているので、競馬ファンのワクワク感をアップさせてくれます。さてさて道なりに進むと…入場ゲートに到着!お疲れさまでした。改札を出て入口に着くまで大体10分かからないくらいでしょう。比較的アクセス良好な競馬場だと思います。以下の動画では地下通路から阪神競馬場まで向かう様子を撮影したものです。こちらもご参照くださいませ↓↓ここまでお読み頂きありがとうございました。最後に阪神競馬場のアクセスについてのまとめをどうぞ~。・阪神競馬場へは電車でのアクセスがベスト・阪急仁川駅から徒歩10分かからずで到着できる・駐車場はあるが、満車になる可能性大・地下通路を通っていくと雨の日でも濡れずに行くことが出来る「競馬場に行く前に腹ごしらえしたい!」そんな方にオススメの店をご紹介します♪阪急仁川駅から徒歩3分のところにある「フランケル」と言う、うどん屋さんです。こちらの大将は大の競馬好き!店内には競走馬実施用ゼッケンや名馬の写真など数多く展示されており、名馬を見ながら美味しいうどんがすすれます。こちらはこの前たべた海老天ぶっかけうどんです↓↓美味しそうでしょう~♪またこちらのお店は昼営業はうどん屋さんで、夜営業は居酒屋さんにチェンジします!なお昼と夜どちらでもうどんは食べられますよ~。 ・定休日:月曜日・営業時間:11時~23時(オーダーストップは22時半)・予約可(阪神競馬開催時は不可)・お問い合わせ先:050-5590-4890 阪神競馬場のグルメは以下の記事からどうぞ~♪関連記事: スポンサードリンクスポンサードリンクスポンサードリンクスポンサードリンクスポンサードリンク