ヴェポライザーを買う初期コストを加味したとしても、この破格のランニングコストを考えれば紙巻きタバコや加熱式タバコよりもヴェポライザーの方が長い目でみれば断然お得です。 そのため、1円でも安くお得に喫煙を楽しみたい!
ヴェポライザーで使用するシャグ選びに迷っていませんか? 私自身、手巻きのタバコを使用したことはありませんので、ヴェポライザーを使用するまでシャグを購入したことがありませんでした。 シャグ+ヴェポライザー 「チェ」(シャグ)+ヴェポライザー1袋550円(3日分)×10=5,500円. ヴェポライザーは加熱式タバコに分類されます。IQOS、glo、Ploomと仕組みは変わらなく、タバコ葉を熱して水蒸気を愉しむもの。タール0&有害物質90%カットの代名詞も … iqosの灰皿やヴェポライザーの自宅用の灰皿として最適なkeepot.
コスパだけを考えると、最強なのは紙巻きタバコをちぎって吸う「紙巻きタバコ+ヴェポライザー」。 今年10月にも値上がりが予定されているタバコ。加熱式タバコも例外でなく、「アイコス(IQOS)」のヒートスティックは、1箱460円(税込)から500円(税込)になる。加熱式狙い撃ちと言われる税制変更が元になっているので、「グロー(glo)」や「プルーム・テック(Ploom TECH)」も追随する可能性が高いだろう。そこで紹介したいのが、最近日本でも注目され初めた「ヴェポライザー」。通常の紙巻きタバコや、手巻きタバコ用の葉をまとめた安価な「シャグ」を加熱式タバコに変えてしまうというデバイスだ。結果として、タバコ代は半額以下となる。今回は、なかでも人気の高い「C-VAPOR3.0」(WEECKE社)という機種を使用し、その特徴を解説していこう。価格.comでアイコス、グローなどの加熱式タバコは、専用のヒートスティックなどの専用タバコ葉を仕込んだカートリッジが必要となる。ところが「ヴェポライザー」は、一般的な紙巻きタバコを加熱式で吸うことを可能にするのだ。まずはその仕組みを見ていこう。なお、欧米では数年前からブームになっており、珍しいものではない。近年「VAPE」と呼ばれるフレーバー付き蒸気を楽しむタバコスタイルの機器がブームを呼んでいるが、喫煙者が完全にVAPEにスイッチするのはなかなか難しい。国内ではニコチンリキッドを手軽に入手することができないので、VAPEでは純粋にフレーバーを楽しむ使い方になるからだ。いっぽう、加熱式タバコはニコチンを摂取できるのはよいが、専用のスティックが1箱400円台後半という出費は結構痛い。1日1箱吸うと仮定すると、月13,000円以上かかってしまう。節約しようにも、専用カートリッジなのでどうしようもない。そこで、通常の紙巻きタバコや手巻き用シャグを加熱式で使用できるヴェポライザーの出番となる。アイコスなどの加熱式タバコと違うのは、蒸気がほぼ出ないこと。タバコ葉はもともと少し湿っており、加熱することでニコチンを含んだ蒸気が発生するので、それを吸うというわけだ。では、早速吸ってみたいと思う。いくつかやり方はあるのだが、1番単純なのは紙巻きタバコを使用する方法だ。加熱式タバコはどうしても専用ブランドの中からしか味を選ぶことができないが、「C-VAPOR3.0」などのヴェポライザーは、紙巻きタバコのほとんどで使用することができる。気にしなくてはならないのはタバコの太さのみ。スペーサーは通常のタバコサイズ。太い場合はスペーサーを使わずにそのままチャンバーに突っ込んでもいいが、逆に通常より細いタバコの場合は、チャンバー内に隙間ができてしまうので熱が伝わりにくい。そのままでは使えないが、中のタバコ葉を取り出してスペーサーに詰めれば使える。アイコスは一度に約6分間使用可能だが、「C-VAPOR3.0」の動作時間は4分間と短め。蒸気もほとんど目に見えないので、不思議な感覚だ。何と言ってもほぼ透明の蒸気なのに、きちんとニコチン感や喉に対する圧(キック)を感じられるところはまさに新体験。ニオイも温度設定によるが、下げれば下げるほど喫味は落ちるがニオイは減る。筆者がちょうどいいと感じたのは200℃あたり。そして何より、俗に「アイコス臭」と呼ばれる高温加熱式特有のニオイが少ない(アイコスは300℃以上)。アイコスのヒートスティックのブランドである「マールボロ」を吸うとわかるが、ヴェポライザーのほうがより自然な本家に近い味と香りだ。もちろん紙巻きタバコの味わいとは違うが、それでも十分おいしく感じる。また、「C-VAPOR3.0」は4分で電源が自動でオフになっても、1回だけなら、再度5連続クリックして電源を入れ、連続喫煙が可能。しかも中の葉を交換せずに吸っても味が出るのがすごい。「コスパ最強」のゆえんである。そして、ヴェポライザーの最大の醍醐味であり、最強のコスパを生むのが「シャグ」だ。これは古きよき時代の俳優・ハンフリー・ボガートらが、映画のワンシーンでみずからタバコ葉を紙で巻いて吸っていた頃に活用されていたもの。紙巻きするためのペーパーも付属するが、もちろん必要ない。シャグはかなり種類がある。少し専門的なタバコ店に行けば、大量の銘柄が存在することがわかる。有名どころでは「アメリカンスピリット」などのシャグもある。紙巻きタバコをちぎって吸うよりも、濃厚な味わいを感じられることが多い。これをスペーサーに詰め込んで、先ほどと同じようにして吸うのだ。ただ、詰めるのが面倒くさいというのもあるが、慣れないうちはジャグが必ず散らばる。そしてさすがにこの作業を出先のカフェで行うには、相当の勇気がいるはずだ。外出先で使用したい場合は、別売りのスペーサーにあらかじめシャグを詰めたものを持ち歩こう。アイコス、グロー、プルーム・テックのような加熱式タバコは、グリセリン類を添加することで白い蒸気を出すことができる。ヴェポライザーはそのままだと、ほぼ無煙。どうしても蒸気がでないと物足りないというなら、タバコ葉を仕込む時に、1滴VAPE用のグリセリン類を追加することで、蒸気を出すことも可能だ。ヴェポライザーは、「葉を詰めるのが面倒」「蒸気があまり出ない」というウィークポイントがあるものの、コスパに関しては絶大なメリットがある。1日1箱の喫煙者を例に取り、試算してみよう。わかりやすいようランニングコスト重視で、機器代金は別にした。■紙巻きタバコ■加熱式タバコ■紙巻きタバコ+ヴェポライザー ■シャグ+ヴェポライザーコスパだけを考えると、最強なのは紙巻きタバコをちぎって吸う「紙巻きタバコ+ヴェポライザー」。ただ味の面で、ヴェポライザーの実力を存分に味わうなら、個人的には「シャグ+ヴェポライザー」を推したい。10月のタバコ値上げを前にして、安価なタバコライフの実現のために試してみてはどうだろうか。協力:ヴェポライザー専門ショッピングサイト「VAPONAVI/ヴェポナビ」元「月刊歌謡曲(ゲッカヨ)」編集長。今はめおと編集ユニット「ゲッカヨ編集室」として活動。家電や雑貨など使って楽しい商品のレビューに命がけ!価格.comで価格.comマガジンは、気になる製品をユーザー目線で徹底紹介するサイトです。 メニューサイドバー 前へ 次へ 検索コストを抑えて喫煙できる電子タバコとして、ヴェポライザーに注目が集まっています。喫煙コストを1/5以上抑えられると評判のヴェポライザーですが、専用のカートリッジがなく、喫煙するにあたって何を使えばいいかわからないという声も聞きます。そこで今回は、ヴェポライザーにおすすめのジャグと、代用できる紙巻タバコをご紹介します。目次2018年10月にタバコ税が増税され、一部でついに一箱500円を超える時代になりました。今後の増税も計画されており、タバコのコストの上昇は愛煙家にとって厳しいものとなっていくでしょう。そこで注目を集めているのが、第四の電子タバコとも呼ばれる「ヴェポライザー」です。タバコのコストを1/5に抑えることもできる優れものですが、少し癖もあります。ヴェポライザーがタバコ代を抑えられる仕組みは、タバコ葉を自分で選べることにあります。IQOSなどの既存の電子タバコは専用のカートリッジを使用し、カートリッジも増税に合わせて価格が上がりますし、一回の吸引に使用するカートリッジも決まっています。ヴェポライザーの場合は使用するタバコ葉は自由で、手巻きタバコに使用するジャグや、紙巻タバコからタバコ葉を取り出して使用することができます。一回の吸引に使用するタバコ葉の量も紙巻タバコ1本で4~5回分程度にあたるので、コストを下げることができます。基本的にはどのタバコ葉の使用できますが、味の面ではそうもいきません。タバコ葉は元々火を点けて煙を出すことを目的としていますが、ヴェポライザーの場合熱風で風味を出すため上手く味を引き出すことができない場合もあります。一部雑味が出たり、味がまったく出なかったりする場合もあるので注意が必要です。ジャグとはタバコ葉、紙、フィルターを別々に用意し、自分で巻いてタバコを作るときに使用するタバコ葉のことです。ヴェポライザーは元々このジャグを吸引するために開発された電子タバコでもあります。手巻きタバコのジャグは紙巻タバコよりもかなり安い価格で購入できます。日本のタバコ税はタバコの重さに対して課税されていますが、実際には1~3割ほど使用されているタバコ葉の重さに誤差があるからです。手巻きタバコのジャグは純粋にタバコ葉だけの重さに課税されているので、この分安くなっています。ヴェポライザーに使用することを考えても、フィルターや紙の部分は廃棄するので、ごみの面からみても扱いやすいと言えるでしょう。手巻きタバコは日本では一般的でないため、ジャグも取り扱うお店が少ないのが現状です。タバコ専門店でも扱っていない場合があり、一部の愛煙具も扱うような本格的な専門店のみで入手が可能です。一部では通販に対応している場合もありますが、送料を考えるとコストのメリットが薄れてしまいます。稀にドン・キホーテでの取り扱いがある場合があるので、アクセスしやすい場所にあれば問い合わせてみましょう。紙巻タバコはいわゆる20本入りで売られているタバコのことです。紙巻タバコに詰められているタバコ葉もヴェポライザーに使用できます。ジャグに比べるとコストの面で少し劣る紙巻タバコですが、そのメリットはどこでも入手できることでしょう。近くにジャグを扱う専門店がないと、タバコは原則的に通販に対応していないのでどうしても交通費を使って買いにいく必要があります。そのコストによっては、近所のコンビニでも手軽に入手できる紙巻タバコにメリットがあるでしょう。紙巻タバコをヴェポライザーに使用しても、コストの面では十分メリットがあります。入手しやすい紙巻タバコですが、個人的にはヴェポライザーに使用するならジャグを強くおすすめします。その理由は、紙巻タバコの多くには燃焼促進剤と言われる物質が入っていることにあります。燃焼促進剤は多くの紙巻タバコに配合されていますが、これがヴェポライザーに使用したときに雑味として現れることがあります。一部で燃焼促進剤を使用していない紙巻タバコもあるので、ヴェポライザーに使用するのであればそういった銘柄を選ぶと良いでしょう。上記した選び方を元に、実際に私がヴェポライザーに使用したジャグ、紙巻タバコからおすすめの銘柄をご紹介します。チェ・ジャグは手巻きタバコのジャグとしては比較的オーソドックスで、入手もしやすい銘柄です。一袋25g入りで580円と比較的安く、気軽に試せるのもメリットでしょう。チェ・ジャグには使用しているタバコ葉の種類やフレーバーによって5種類のラインナップがあります。私が試した中で一番良かったのは4種類のタバコ葉を配合したベーシックな赤箱のチェ・ジャグです。タバコ葉本来の香りが楽しめて雑味がなく、味も出やすいのでヴェポライザーにおすすめのジャグです。少し葉の湿度が足りない場合があるので、タバコ葉を十分詰めても味が出ない場合はヴェポライザーに詰める前に少し加湿すると良いでしょう。コルツもチェ・ジャクと同様にオーソドックスなジャグで、比較的入手しやすいです。詰められている量が多いので一袋あたり950円ですが、1gあたりの価格はチェ・ジャグと変わりません。コルツにもフレーバーの違いで3種類あり、それぞれ「アップル&シナモン」「バニラ」「グリーンティー」と独特な香りをもっています。中でもおすすめなのはグリーンティーで、紅茶のように少し酸味のある風味があり、後味がいいのが特徴です。比較的湿度の保たれた状態で販売されているため、葉を詰めれば香りが出やすいので扱いやすさもおすすめです。宝船ゴールドは本来手巻きタバコ用ではなく、キセル用の刻みタバコです。一袋20g入りで560円と、先述したジャグよりは少し高くなっています。味はタバコらしい香りでチェ・ジャグの赤箱と非常に良く似ていますが、宝船ゴールドのほうが少し湿気があるので、より香りが出やすい印象があります。宝船ゴールドのメリットはなにより入手のしやすさで、キセル用ということもあり先述したジャグよりも取り扱っている店が多いです。アメリカンスピリットは定番の紙巻タバコです。2017年に添加物を使用しないナチュラルタバコとしてリニューアルしました。全10種類のラインナップがありますが、ヴェポライザーのタバコ葉として使用するならナチュラル・アメリカン・スピリット・ペリック・ボックスがおすすめです。一箱20本入りで520円と比較的高価な紙巻タバコですが、ヴェポライザーに使用する場合1箱で100回分使用できます。味はかなり独特で、高温で吸引すると辛さがあり好みが分かれそうです。キック感という意味ではかなり強い部類なので、電子タバコの軽さが気になる方にはおすすめのタバコです。同じ葉を使ったジャグも一袋40g入り1,160円で販売されているので、入手できればそちらもおすすめです。こちらも定番の紙巻タバコです。1箱10本入り250円という珍しいサイズで販売されています。通常の紙巻タバコよりも短いため、1本でヴェポライザー2~3回分と少しコスパは悪くなります。そんなホープのメリットは、本数が少ないため香りや味が落ちる前に吸えるという点にあります。紙巻タバコはパッケージを開けた瞬間から徐々に香りが落ちていくので、ヴェポライザーに使用すると消費する頻度が落ちるので劣化を感じやすくなります。ホープなら10本入りで比較的高頻度に買い換えられるので、劣化が抑えられるため私は愛用しています。味は比較的甘みと酸味が強い印象です。※商品の価格はそれぞれ2018年10月現在の価格です。ヴェポライザーのなによりのメリットはコスパですが、様々なタバコ葉を楽しめることもメリットです。加熱式なので、味の違いも感じやすく、場合によってはブレンドすることも可能なので、自分好みのタバコを楽しみたいと言う方にはその工夫も楽しみになるでしょう。今回紹介したのは私の好みですが、ジャグや紙巻タバコにはまだまだ様々な種類があります。ぜひ色々なタバコ葉を試して自分好みで味を探し、増税時代に愛煙を楽しみましょう。専用のカートリッジを使用するタイプの加熱式タバコと比べ、タバコ葉そのものを加熱す ...タバコへの締め付けが厳しくなる昨今、2020年のオリンピック開催を目処に色々な動 ...喫煙者の副流煙と、受動喫煙に関する風当たりは強くなっていますがが、それに伴い人気 ...ヴェポライザーには色々な可能性が秘められています。 自由度が他のデバイスと比較し ...現在では、タバコの代用商品が様々なメーカーから発売されており、各メーカーによって ...Copyright ©
タバコ代の節約や煙の低減など近年、注目を集めるヴェポライザー。 どの機種を購入するかも重要ですが、やっぱりどのシャグ を使うかでヴェポライザー の楽しみ方も変わってきますよね。 今回はヴェポライザー シャグのおすすめを紹介していきます。