. [AdSenseNews]引用元:高校サッカードットコム 世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスが高校部活動の集大成の舞台を奪った。4月26日、全国高等学校体育連盟は臨時理事会を開き、高校生最大のスポーツの祭典、全国高校総体(インターハイ)の中止を決定した。 こんにちは、ユミシモンです。先日、高体連が全国高校総体(インターハイ)に対し、史上初の中止という決定を下したばかりですが、コロナウイルスの影響は、当然のように一般弓道の世界にも大きな波としてやってきました。令和2年4月29日付けで公益財団法人全日本弓道連盟から通達が出されました。内容は、今年度予定されていた、Contents大きな大会は以下の通り①全日本勤労者弓道選手権大会 6月12日14日(三重県 名張市)*全日本選手権大会については、9月の開催は中止とする。 ただし、今後状況が好転した場合につき、実施可能と判断でき得る状態になれば、10月以降に開催することもあり得る。その場合の出場選手の選考方法、競技方法については、改めて検討する。全国大会は、中学生の大会も実施はされません。「全日本」と冠のついた勤労者・教職員大会、そして、日本一を決める全日本弓道選手権大会も中止の範囲に入ってしまいました。全日本弓道選手権大会は、天皇杯・皇后杯として国内で最も格式のある大会として知られています。救いなのか分かりませんが、状況が好転した場合10月以降に実施する可能性を記載してきました。都道府県によって異なりますが、通常であれば、5月頃には地区の予選(選考会)が実施されている全国大会です。約4ヶ月前から選考会を実施していますので、10月以降に実施検討といっても、年をまたいでの実施になるかもしれません。気候を考えると、男性の肌脱ぎは中に白筒を着用することが許されるかもしれませんね。同じように、国体(国民体育大会)についても、地区の選考会がどのように、いつ行われるか今後の情報をよく見ておきましょう。すでに、5月の審査はすでに中止案内されていますが、さらに以下の審査会が中止になります。①【九州地区】錬士臨時中央審査会 6月 7日(熊本県 熊本市)北は北海道から南は九州まで、どの地域がということではなく、一律に期間で区切られています。錬士の審査も勿論ですが、定期や臨時の中央審査のダメージは大きいかもしれません。教士や七段・八段では、一次審査通過者の扱いがどうなるのか心配な方もいると思います。全弓連には、通常一年間という猶予期間の延長措置などを早急に示してあげて欲しいと思う次第です。9月中までに予定されている地方・連合審査会は全て中止になります。高校生以下については、次の通りアナウンスが入りました。 ただし高校生以下については、在学中に受審の機会を設けることが出来ればと考えております。かなり驚いたのが、VTR映像による審査の実施についてです。最初に読んだときには、「VTR映像」という言葉のインパクトが強くて、どこかの会場で順番に撮影でもするのかと早とちりの思考になってしまいました。救済措置としてVTR映像を使うという発想は、大胆ながら、全弓連もしかし、後で読み返してみると「え?すぐに浮かんだのが、学校にさらに浮かんだのが、学校にむろん、そういった対応は考えてくれるものと信じていますが…。VTR審査を考えてみるさて、それではユミシモンとして初のVTR審査の実施について、あれやこれやと気がついたことを書き出してみようと思う。思いつくことをまずは列挙してみます。・道場(学校)の奥行きは充分で、入場から退場までを確保できているか短時間で考えただけでも、結構な量になりました。Q:道場(学校)の奥行きは充分で、入場から退場までを確保できているかQ:審査は5人立ちが一般的だが、5人立ちができる会場を指定するのかQ:5人立ちが出来ない幅の場合、何人立ちまで実施を許容するのかQ:道場(建物)がなく、野立ちの練習場の学校は実施可能なのかQ:坐射が基本だが、野立ちの学校は立射で可能なのかQ:野立ちの学校は、板などが用意されていない場合、運動靴の使用でもよいのかQ:建物も野立ちもない学校の部活動の場合はどうするのかQ:部活動が学校に存在しない児童・生徒は受験できないのかQ:VTR審査を実施可能とする期間はいつまでにするのかQ:VTR審査を実施できる回数の制限はあるのかQ:VTR審査を実施する時間帯(自然光や照明の違い)の制限を設けるのかQ:審査の段位によって、撮影する場面を指定するのかQ:撮影機材は、どのようなものを用いるのか指定するのかQ:撮影する人物は、全身が入る映像だけかQ:撮影は射手から何m離れるなど距離の指定はあるのかQ:撮影は審査委員長の場所からか、5人目の位置か、真正面かQ:撮影するレンズの高さは身長の異なる射手ごとに変更するのかQ:初段・弐段は「矢所」、参段は「的中」という言葉が「審査統一基準」に出てくるが、的も同時撮影を行い、編集で同一画面に埋め込む必要があるのかQ:音声volは、指定をするのかQ:撮影は一人一人止めながら行うのか、無編集で行うのかQ:データの提出はどのように行うのかQ:そもそも撮影は、誰が行うのかここまで、いろいろ想像しながら書いては見ましたが、「大会での活躍を元にただし、的中率は高く全国レベルだったとしても、そのような選手が、無指定で受験しても初段までしか取得できないのはなにか歯がゆいかもしれませんね。審査というモノは、受験料もかかりますし、大会で上位入賞を狙う人もいれば、審査で高段になる目標を持って修練する人、どちらも狙っている人と様々な人が弓道の世界にはいます。どのような状況下であっても、早く、それぞれ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 弓道Twitter|休校期間に教師が学校の道場で練習!
引用:テレ朝news. インターハイ史上初中止も…無観客も選択肢に26日臨時理事会で協議 [ 2020年4月24日 05:30 ] スポーツ フィギュア特別強化選手、羽生ら男女8人選出 4月26日追記. 寄附総額目標金額 40,000,000円 ページをご覧いただきありがとうございます。公益財団法人 全国高等学校体育連盟です。毎年夏に開催される全国高等学校総合体育大会(インターハイ)は、昭和38年に第1回大会が開催されてからすでに半世紀が過ぎました。高校生アスリートにとって最高の舞台であるとともに、多くの国民の皆さんに勇気と希望、そして感動を与える国民的行事として成長してきました。 インターハイは、全国47都道府県から6,000校以上、3万6千名余りの選手、監督・コーチが参加し、60万人以上の観客数を数える全国規模のスポーツイベントです。 インターハイは日本を東、中、西の3ブロックに分け、原則持ち回りで開催しています。 来夏のインターハイの会期は8月10~24日の予定です。勉学に励む高校生たちが授業を休むことなく参加できる長い夏休みの期間中で、しかも東京オリンピック開催期間を避けるという条件下では、この時期を選ばざるを得ませんでした。 全30競技を中止せずにいかに開催するか。2021年以降の開催地との入れ替えも模索しましたが難航し、検討の末に「全国分散開催」を判断、当初予定していた北関東4県では11競技、残りの19競技を全国に分散して開催することにいたしました。 開催地決定に向けて各地との交渉を重ね、やっと今年4月初めに全競技の開催地が決定したところです。しかし、 インターハイを目指し、日々真摯に取り組んでいる高校生アスリートの出場の機会が奪われてしまうことだけは避けなければならず、なんとしてでも開催したいです。 インターハイを開催するための経費は開会式を除き、総額約12億円ほどかかっています。例年のインターハイでは、その開催経費の7~8割を開催地の都道府県や市町村にローテーションで負担をしていただいています。 2016年には、7億円を目標に、企業や団体から協賛金を募集する「特別基金」を設置しましたが、約5千万円にとどまっている状況です。 インターハイは30競技34種目の高校日本一を決める大会です。日本代表選手の多くがインターハイ経験者で、どの競技においても一流選手への登竜門と言え、日本の競技力向上にも大きな役割を果たしてきました。 インターハイ会場には、その一瞬にこれまで全力で仲間と費やしてきた努力の日々をかけて、選手の凄まじい集中と息を呑むプレー、応援団の興奮と熱気があり、そこにしかない独特の雰囲気が流れています。日本代表となった選手はもちろん、参加した選手たち、そのプレーを目の当たりにした人々にとって、非常に印象深い思い出となっているはずです。 張り詰めた緊張の中行われる試合。終わった瞬間には、選手もコーチも保護者や応援に訪れた人々も感情を爆発させて、あちこちで抱き合ったり、嬉しさや悔しさから涙を流している選手の姿があります。仲間とともに勝利を目指し、苦しい練習を積み重ねてきたからこその光景です。実に感動的で、学生スポーツの原点がここにあるんだと感じます。 県や市町村の負担を減らすため、中央競技団体をはじめ関係団体などの協力を仰ぎ、なんとかこの急場をしのごうとしています。その年の高校生、特に3年生のため、インターハイの中止はあり得ません。来年の大会が中止になれば、日本のスポーツの競技力低下にもつながりかねないと思います。集まった金額でなんとかこの来年のインターハイを開催し、高校生の熱い青春の場をなくしてしまわないよう、皆様の多大なるご支援、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。 2020年(令和2年)8月10日(月)~8月24日(月) 夏季大会(30競技)陸上競技、体操、水泳、バスケットボール、バレーボール、卓球、ソフトテニス、ハンドボール、サッカー、バドミントン、ソフトボール、相撲、柔道、ボート、剣道、レスリング、弓道、テニス、登山、自転車競技、ボクシング、ホッケー、ウエイトリフティング、ヨット、フェンシング、空手道、アーチェリー、なぎなた、カヌー、少林寺拳法 約38,000人(選手、監督等)[平成30年度東海総体実績] 公益財団法人全国高等学校体育連盟 個人が公益財団法人に対して支出した寄付金は、その寄付をした方に特別の利益が及ぶと認められる場合を除き、特定寄付金に該当します。 公益財団法人に対する寄付金は、一般の寄付金の損金算入限度額とは別枠で損金算入限度額として算定することができます。 詳細はこちら: 頑張ってください!インターハイを目指し、毎日部活に励んでいた高校時代。同じように「いま」がんばっているあなたたちが輝きますように。高校生の夢を是非繋いで下さい‼️◉領収証◉領収証(2020年3月までにお届け)◉領収証(2020年3月までにお届け)◉領収証(2020年3月までにお届け)◉領収証(2020年3月までにお届け)◉領収証(2020年3月までにお届け)◉領収証(2020年3月までにお届け)◉領収証(2020年3月までにお届け)◉領収証(2020年3月までにお届け)◉領収証頑張ってください!インターハイを目指し、毎日部活に励んでいた高校時代。同じように「いま」がんばっているあなたたちが輝きますように。高校生の夢を是非繋いで下さい‼️#起業・スタートアップ#イベント#スポーツ#研究#医療・福祉#地域文化#音楽#医療・福祉#起業・スタートアップ#まちづくり#子ども・教育#舞台・パフォーマンスCopyright 2011 READYFOR, Inc. All rights reserved. みんなおつかれー、えもんです。 今日は、新型コロナの影響で1963年の第1回大会から”史上初の”インターハイが中止になるっていうニュースを見て衝撃が走ったので、その備忘録として。 ってか、インターハイ コロナの影響により、2020年のインターハイ(全国高校総体)開催中止の可能性が高まっています。通常開催は難しくとも、何らかの形で開催できないものでしょうか。そこで、インターハイ2020の延期や無観客開催などの可能性について調べてみました。 分散開催予定で資金面でのご苦労をされてきた関係者の方々・・ インターハイ出場のチャンスはとても狭き門です。